.NET TIPS Visual StudioのIDEからエクスプローラを起動するには?[VS 2005、VS 2008]デジタルアドバンテージ 岸本 真二郎2008/11/13 |
![]() |
|
Visual Studioの統合開発環境(IDE)で作業を行っていると、フォルダを開いてプロジェクトに含まれるファイルを参照したいことがある。こういった場合には、IDEから外部ツールとしてWindowsのエクスプローラを起動できるようにしておくと便利だ。
外部ツールの登録は、まずメニューから[ツール]−[外部ツール]を選択して、[外部ツール]ダイアログを開く。
![]() |
[外部ツール]ダイアログ |
メニューから[ツール]−[外部ツール]により開く。 |
ここで、[追加]ボタンをクリックして、以下の内容を設定する。
| ||||||||||
[外部ツール]ダイアログに設定する内容 | ||||||||||
「引数」に設定する値によってエクスプローラの表示内容を変更できる。「/e」では、ウィンドウの左側にフォルダ・ツリーを表示する。逆にフォルダ・ツリーを表示しない場合は「/n」を設定する。続く「"$(ItemDir)"」ではエクスプローラで開くフォルダを指定しているが、$(ItemDir)はプロジェクトのフォルダを意味するキーワードである。
以上の設定により、[ツール]メニューには、「タイトル」の項目で設定した内容がメニュー項目として表示される。これを選択することで、プロジェクトのフォルダをエクスプローラでオープンできるようになる。
なお、VisualStudio 2008の場合は、ソリューション・エクスプローラ上でプロジェクトを右クリックし、コンテキスト・メニューから[エクスプローラでフォルダを開く]を選択しても同様にプロジェクトのフォルダをエクスプローラでオープンできる。
カテゴリ:Visual Studio 2005 処理対象:IDE カテゴリ:Visual Studio 2008 処理対象:IDE |
![]() |
「.NET TIPS」 |
Insider.NET フォーラム 新着記事
- 第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26)
ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている - 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21)
Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基本の「キ」をマスターしよう - 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19)
C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える - Presentation Translator (2017/7/18)
Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテーション時の字幕の付加や、多言語での質疑応答、スライドの翻訳を行える
![]() |
|
|
|
![]() |