.NET環境へのレガシー・マイグレーション

―― メインフレームから.NETへ低コストで移行するには? ――


マイクロフォーカス株式会社 技術部 シニアマネジャー
小林 純一氏

聞き手、文責:デジタルアドバンテージ
2004/07/24
Page1 Page2 Page3

 旧来のメインフレームやオフコンから最新のオープン系PC環境であるWindowsプラットフォームなどに移行する、いわゆる「レガシー・マイグレーション」が多くの企業で進行中である。そのレガシー・マイグレーションと、レガシー・マイグレーション支援ツールの現状について、.NET対応のCOBOL開発ツール「Micro Focus Net Express」(以降、Net Express)を開発、販売するマイクロフォーカス株式会社技術部シニアマネジャーの小林純一氏に伺った。

.NETへのレガシー・マイグレーションの現状 ―――――

―― マイクロフォーカスさんがご提供されている開発ツール「Net Express」は.NET対応のCOBOL言語製品ですが、これはメインフレームからPC環境へダウンサイジングする、つまりレガシー・マイグレーションを行うためのツールだと認識しています。そこで、お聞きしたいのですが、そもそも(マイクロフォーカスにおける)レガシー・マイグレーションとは一体どのようなものなのでしょうか?

 
マイクロフォーカス株式会社
技術部 シニアマネジャー
小林純一氏

小林:多くの企業のメインフレームに、COBOL言語で作成されたレガシー・システムがいまなおたくさん残っています。そのレガシー・システムの資産は、何といってもビジネス・ロジック(=業務を実現するロジック)です。例えば保険会社の業務システムにおける自動車保険の年間支払保険料に関するビジネス・ロジックは、歴史的な経緯も含めて非常に膨大です。こうしたビジネス・ロジックが実際のビジネス活動を支えています。「ビジネス・ロジックこそが企業活動を体現したものである」といってもよいでしょう。

 よって、企業の情報システムを新しい環境に移行させる際にも、膨大なビジネス・ロジック資産をリサイクルして引き続き活用していくことが重要になります。そしてビジネス・ロジック資産を再利用する技術として、COMや最新テクノロジである.NETなどのコンポーネント化技術を採用するという事例がだいぶ増えてきました。

 レガシー・マイグレーションというと、一般的にはレガシー・システム全体を(コードを新しく書き直して)そのまま完全に移行するストレート・コンバージョンを想定されることが多いのですが、実際には.NETなどのコンポーネント化技術によりビジネス・ロジック資産の部分を再利用し、それ以外のユーザー・インターフェイスやWeb連携の部分ではWindowsプラットフォームの最新技術を活用するケースがほとんどです。Javaのアプリケーション・サーバや.NETアーキテクチャを基盤に、いろいろなコンポーネントや業務システムなどを組み合わせ、さらにそれらを連携させてシステム全体を構築する企業アプリケーション統合(EAI)の中で、ビジネス・ロジック資産を活用する方向にあります。

 このようなコンポーネント化による部分的なマイグレーションを行うメリットは、移行時の開発コストを最小限に抑えながら、一方で最新技術との組み合わせが可能なことです。単に既存資産をそのまま.NETの世界に持ち上げてリフト・アップしていくだけではなく、さらにその既存資産を.NETの世界で本当に価値あるものへと進化させてシフト・アップしていく、このようなレガシー・マイグレーションを指してマイクロフォーカスでは、「リフト&シフト」と呼んでいます。

 マイクロフォーカスは、.NETコンポーネント化によるレガシー・マイグレーションを「メインフレーム・マイグレーション・アライアンス」としてMicrosoft社と協業して促進することを、2004年4月8日に米国で発表しました。このアライアンスにより、COBOLで作られた既存資産の.NET世界へのマイグレーションが今後ますます促進されていくでしょう。

―― 特に大規模なシステムでは、まだまだメインフレームが現役で使われていると思います。Windowsプラットフォームに移行するメリットは何でしょうか?

 

小林:メインフレームがなくなることはないでしょう。実際に「メインフレームはメインフレームとして残そう」とするユーザーもたくさんいらっしゃいます。しかしその一方で「メインフレームからWindowsプラットフォームなどのオープン環境に移行したい」というユーザーも多い。

 ただしその理由はといえば、.NETなどの新しいテクノロジを活用したいという積極的なものはまだ少数で、多くは古いプラットフォームのサポート期限が切れてしまう、運用コストを削減したいといった消極的な理由のようです。

 例えば80年代の終わりに導入された古いメインフレームなどは、徐々にメーカーのサポート対象外になってきています。そのような古いメインフレームをお使いのユーザーには、オープン環境への移行を推奨しています。

 また、メインフレームの運用コストは莫大です。メインフレーム・システムはハードウェア、ソフトウェアともリースで導入されるケースが圧倒的ですが、例えばCOBOLコンパイラのリース料だけでも年間数千万円にも及ぶ場合があります。メインフレームを使い続けたいと思っても、運用コスト面でそれが許されないという例も少なくありません。

 メインフレームからオープン・システムに積極的に移行する理由としては、ビジネスの拡大によって増加したトランザクションに対応するためにシステム拡張が必要になったが、メインフレームではコスト的に無理があるので、これを機会に安価なオープン・システムに移行するというケースなどがあります。

―― メインフレームの高い信頼性は長年の実績に裏打ちされています。しかし最近では、例えば百五銀行の勘定系・基幹系システムにWindowsプラットフォームが採用されるなど、ミッション・クリティカルな分野へのWindowsの採用も始まっています(資料1資料2)。ミッション・クリティカル・システム用のOSとして、Windowsは期待に応えてくれるものでしょうか?

 

小林:すでにミッション・クリティカルな領域でも、Windowsが使われている事例はたくさんあります。

 当社製品ユーザーの事例では、大手損害保険会社である損保ジャパン様が、メインフレームで稼働していたビジネス・ロジックをWindowsプラットフォームへ移行して、業務システムや情報システムを多数のWindowsサーバ・クラスタで運用することに成功しています(資料)。

 また海外の事例では、スペインのシステム・インテグレータで、アクセンチュアの子会社であるアルノバ社が、IBMメインフレーム上に構築された勘定系システムで動く、COBOLで記述された1100万ステップのビジネス・ロジックをWindowsプラットフォームに移行させることに成功しています(資料)。

 今後も世界中で、ミッション・クリティカル分野へのWindowsの採用は着実に増えていくと思います。

 
 

 INDEX
  [Trend Interview] .NET環境へのレガシー・マイグレーション
  1..NETへのレガシー・マイグレーションの現状
    2.COBOL開発の現在と未来
    3..NET対応のCOBOL開発ツール「Micro Focus Net Express」
 
インデックス・ページヘ  「Trend Interview」


Insider.NET フォーラム 新着記事
  • 第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26)
     ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている
  • 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21)
     Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基本の「キ」をマスターしよう
  • 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19)
     C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える
  • Presentation Translator (2017/7/18)
     Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテーション時の字幕の付加や、多言語での質疑応答、スライドの翻訳を行える
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Insider.NET 記事ランキング

本日 月間