サブドメインの委任とは 佐藤新太(JPRS) |
DNSはドメイン名を基に、いろいろな情報を提供するシステムであり、すべてのドメイン名が1つのツリーを構成するようになっています。
インターネットの初期のころ、ホスト名とIPアドレスの関係は1つのテキストファイルで管理されていました。しかし、インターネットを構成する組織や機器の数が増えるに従い、このデータを1カ所で管理することの限界が分かり、ツリー構造と委任によって分散管理を可能にする仕組みとしてDNS が作られました。
ツリーの根元となる部分をルート(root、“.”で表される)と呼び、最初の分岐が.JPや.COMなどのTLD(Top Level Domain)、2段目の分岐がexample.jpなどのSLD(Second Level Domain)という形でつながっています(図1)。
図1 ドメイン名のツリー構造 |
このツリーは、さまざまな組織によって分散管理されています。それぞれの組織は上位のドメインからそのドメインの一部(サブドメイン)の管理を任されます。
これをサブドメインの「委任」といいます。ツリー構造の中で考えると、ある分岐から先の運用を委任先の組織に任せることになります。
サブドメインを委任されると、そのサブドメイン名が付くドメイン名を、管理者が自在に作ることが可能になります。逆に、上位のドメイン管理者は委任したサブドメインに関する情報の登録を任せることができ、委任元のドメインの管理をシンプルにできます。
なお、委任されたドメイン名は委任先の管理者が責任を持って管理・運用する必要があります。インターネット利用者が該当するドメイン名の情報を得られるようにするために、委任先の管理者は、ネームサーバを立て、正しく情報を提供しなくてはなりません。
このように、DNSは「委任」というキーワードで、ドメイン名のツリー構造を多段階に分散管理する仕組みです。ドメイン名を使いたい利用者がそのドメイン名を管理できるという点で、便利なモデルになっています。
DNS Tips Index |
「Master of IP Network総合インデックス」 |
- 完全HTTPS化のメリットと極意を大規模Webサービス――ピクシブ、クックパッド、ヤフーの事例から探る (2017/7/13)
2017年6月21日、ピクシブのオフィスで、同社主催の「大規模HTTPS導入Night」が開催された。大規模Webサービスで完全HTTPS化を行うに当たっての技術的、および非技術的な悩みや成果をテーマに、ヤフー、クックパッド、ピクシブの3社が、それぞれの事例について語り合った - ソラコムは、あなたの気が付かないうちに、少しずつ「次」へ進んでいる (2017/7/6)
ソラコムは、「トランスポート技術への非依存」度を高めている。当初はIoT用格安SIMというイメージもあったが、徐々に脱皮しようとしている。パブリッククラウドと同様、付加サービスでユーザーをつかんでいるからだ - Cisco SystemsのIntent-based Networkingは、どうネットワークエンジニアの仕事を変えるか (2017/7/4)
Cisco Systemsは2017年6月、同社イベントCisco Live 2017で、「THE NETWORK. INTUITIVE.」あるいは「Intent-based Networking」といった言葉を使い、ネットワークの構築・運用、そしてネットワークエンジニアの仕事を変えていくと説明した。これはどういうことなのだろうか - ifconfig 〜(IP)ネットワーク環境の確認/設定を行う (2017/7/3)
ifconfigは、LinuxやmacOSなど、主にUNIX系OSで用いるネットワーク環境の状態確認、設定のためのコマンドだ。IPアドレスやサブネットマスク、ブロードキャストアドレスなどの基本的な設定ができる他、イーサネットフレームの最大転送サイズ(MTU)の変更や、VLAN疑似デバイスの作成も可能だ。
|
|