PC Insider 編集後記 2000年5月
このページは毎月末に更新します
 
Rollei 35TE
ドイツのRollei Franke & Heideck社のシンガポール工場で1979年から1981年にかけて製造されたカメラ。レンズがボディー内に収納される沈胴式のため、携帯時は非常にコンパクトになる。LED式の露出計を備えているが、ピントは目測式。そのため、露出はバッチリだが、ピンボケという写真を大量に排出してしまった。コツをつかんでピントが合うようになれば、非常にきれいな写真が撮れる。なお、レンズはZeissのTessar 40mm/F3.5。

 九州と沖縄で開催されるサミットのテーマの1つに、IT革命が挙げられているという。デジタル デバイド(Digital Divide:デジタルの分かれ目、情報の地域格差の意)が議論の中心になるらしい。デジタル デバイドというと、とかく先進国と発展途上国間の問題と受け取られがちだが、日本国内にも大きな格差があるように感じる。

 たとえば、企業がインターネットに接続するための専用線の価格だ。現在の専用線の価格は、15km以下と15km超で大きな差がある。地方に行けば行くほど、ISPとの接続に必要なアクセス ポイントの数は少なくなる。そのため、接続距離が長くなり、15km超による接続が増えることになる。つまり、専用線による接続コストは地方ほど高くなる傾向にあるわけだ。また、IP接続サービスやADSLといった、NTTが新規に始めるサービスも、概ね首都圏、大阪圏が中心だ。無線アクセス インターネット(FWA)といったサービスも、ほとんどが大都市圏が中心である。

 「IT革命によって、地方分権が進む」、「インターネットがあれば、地方でも同じように仕事ができるので、地価の安い地方が有利だ」といった意見を聞く。しかし、このようにインターネット サービスは首都圏、大阪圏を中心とした大都市圏で安価なサービスが提供され、地方は取り残される傾向にある。むしろ、IT革命によって企業の首都圏への集中が加速されるかもしれない。

 インターネットという世界の壁が取り払われたメディアで、地域格差が生じるというのは皮肉な話だ。実は、そういった地域格差を埋めるような施策や情報の提供が必要なのかもしれない。ただ、自分の身を振り返ってみれば、首都圏で生活し、仕事をしていると、それ以外の地域の実情をつい忘れてしまいがちだ。もし、記事中にそういった記述を見つけたら、ぜひとも地域の実情とともにご指摘いただきたい。インターネットというメディアで情報を発信している身として、デジタル デバイドの解消に少しでも役に立ちたいと思う。

(PC Insiderガイド 小林章彦)

 
 編集後記
ノートPCの拡張バッテリを購入した。愛機ThinkPad 600Eは標準バッテリで3時間ほど使用できるが、たまにある長時間の会議や取材等ではバッテリが切れてしまう。しかし「たま」の用途のためだけに税込2万5000円弱もする拡張バッテリを買うべきか、これまで悩んでいたのだ。ところが思い切って買ってみたところ、自宅で便利に使えることが分かった。6時間弱に延びたバッテリ持続時間は(会社にいる時間の長い私にとって)自宅でノートPCを使うには十分長いので、ACアダプタをつなぐ必要がなくなったのだ。これでケーブルはネットワーク1本だけになり、ソファーやベッドの上などノートPCを運んで使える範囲が飛躍的に広がった。これで無線LANも導入すれば完璧なのだが、また数万円かかるとなると、さすがに躊躇してしまう。(島田) 今回の買い物:無し 買い物シリーズで続けようと思っていたこの編集後記だが、いきなり2回目で挫折してしまった。本当はCPUを交換したいところなのだが、次期AthlonやDuronのリリースが近いのでなかなか購入に踏み切れないでいる。来月はIntel 815EやVIA KT133など新しいチップセットもリリースされるという噂だし、ここらでシステムを一新したいところなのだが。これらの新製品がCOMPUTEX TAIPEIで正式発表されるかどうか楽しみだ。 (澤谷)
先日、妙に鞄が温かいなぁと思いつつ、帰宅後、中からノートPCを取り出すとバッテリがあがってました...ということはやっぱり中で起動していた!? 危険...(平野)
 

 PC Insider STAFF

       
編集人 小川 誉久
制作
河本 茂美
ガイド(編集長) 小林 章彦
 
ガイド(副編集長) 島田 広道
Art Director 谷原 正則
構成エディタ 元麻布 春男
編集 澤谷 琢磨
編集・著作 Digital Advantage

平野 謙

Copyright(C) 2000 All Rights Reserved
 
「PC Insider Editor's Note」
 


System Insider フォーラム 新着記事
  • Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
     Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう
  • 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
     最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は?
  • IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
     スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか?
  • スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
     スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

System Insider 記事ランキング

本日 月間