番外編第2回 赤坂さん、Flashを攻める!
杉山 俊春
三井物産セキュアディレクション株式会社
テクニカルサービス事業部
コンサルタント
2007/3/9
(Illustrated by はるぷ)
赤坂さん、ダークサイドへ?
赤坂さん | 「制限の回避方法とかあったりしないのかな」 |
星野君 | 「いや、回避しないでくださいよ。なんか腹黒いなぁ……」 |
赤坂さん | 「昨日調べてたときどこかにあったんだよなぁ」 |
FlashPlayerによる一部のヘッダに対する操作の制限に対する回避方法としては、いくつかの方法が挙げられている。
- Forging HTTP request headers with Flash(Neohapsis)
- HTTP Header Injection Vulnerabilities in the Flash Player Plugin (Neohapsis)
これらの方法に対して最新版のFlashPlayer(9.0.28.0)では一部対応がなされているが、完全な対応とはなっていないため、依然として制限されているHTTPリクエストヘッダへの不正な文字列の混入が可能となってしまっている。
赤坂さん | 「あった。これかな。……お、制限回避できた」 |
星野君 | 「えー。じゃあ、HTTPヘッダは操作されちゃうって思ってWebアプリケーションとか作らないといけないってことになっちゃうんですか?」 |
赤坂さん | 「RFCで厳密に定義されているものはそれに従ってないリクエストを送れてしまうのがダメ、っていえそうだけど……」 |
星野君 | 「あ、そもそも制限されてないヘッダもあるんでしたっけ」 |
赤坂さん | 「そうだね。制限されてないやつも、送信できちゃってもいいのか難しいところだよね。Webアプリケーションの作りによっては問題が発生しちゃいそうだし……」 |
星野君 | 「うちの会社のWebサーバに置いてあるWebアプリケーションは大丈夫かなぁ……」 |
赤坂さん | 「んー。トップページでFlashとか普通に使ってるからFlashPlayerを利用した攻撃は想定してません、とかはできないし」 |
星野君 | 「あー、そうか。そうかもしれないですね……。なんか面倒な気がしてきました」 |
次回予告:
星野君のFlashがついに完成。赤坂さんの取る行動とは……?
赤坂さんのFlash・チェックポイント! Check! ユーザーはブラウザ本体のセキュリティだけでなく Flashのようなプラグインのセキュリティ情報も気に掛けよう ブラウザなどはこまめにアップデートを行うことが浸透してきているが、プラグインについてはアップデートを怠りがちだ。プラグインのセキュリティ情報もチェックし、必要があればアップデートしよう。Check! Webアプリケーション側でFlashを考慮に入れる場合、 HTTPリクエストヘッダの改ざんにも気を配ろう 現在のところFlashがインストールされていない状態であれば、HTTPリクエストヘッダを改ざんされることは考えられないが、Flashを利用することで、ヘッダの改ざんが可能となるケースがある。 |
3/3 |
Index | |
赤坂さん、Flashを攻める! | |
Page1 Flash、こんな事ができるの?! |
|
Page2 Flashとポリシーファイルの関係 ポリシーファイルが情報漏えいのきっかけになる?! |
|
Page3 赤坂さん、ダークサイドへ? |
Profile |
杉山 俊春(すぎやま としはる) 三井物産セキュアディレクション株式会社 テクニカルサービス事業部検査グループ コンサルタント セキュリティコンサルタントとして、主にWebアプリケーションのセキュリティ検査などに従事している。大手就職活動支援サイト、ショッピングサイトなどの検査実績を持つ。 |
星野君のWebアプリほのぼの改造計画 連載インデックス |
Security&Trust フォーラム 新着記事
- Windows起動前後にデバイスを守る工夫、ルートキットを防ぐ (2017/7/24)
Windows 10が備える多彩なセキュリティ対策機能を丸ごと理解するには、5つのスタックに分けて順に押さえていくことが早道だ。連載第1回は、Windows起動前の「デバイスの保護」とHyper-Vを用いたセキュリティ構成について紹介する。 - WannaCryがホンダやマクドにも。中学3年生が作ったランサムウェアの正体も話題に (2017/7/11)
2017年6月のセキュリティクラスタでは、「WannaCry」の残り火にやられたホンダや亜種に感染したマクドナルドに注目が集まった他、ランサムウェアを作成して配布した中学3年生、ランサムウェアに降伏してしまった韓国のホスティング企業など、5月に引き続きランサムウェアの話題が席巻していました。 - Recruit-CSIRTがマルウェアの「培養」用に内製した動的解析環境、その目的と工夫とは (2017/7/10)
代表的なマルウェア解析方法を紹介し、自社のみに影響があるマルウェアを「培養」するために構築した動的解析環境について解説する - 侵入されることを前提に考える――内部対策はログ管理から (2017/7/5)
人員リソースや予算の限られた中堅・中小企業にとって、大企業で導入されがちな、過剰に高機能で管理負荷の高いセキュリティ対策を施すのは現実的ではない。本連載では、中堅・中小企業が目指すべきセキュリティ対策の“現実解“を、特に標的型攻撃(APT:Advanced Persistent Threat)対策の観点から考える。
|
|