番外編最終回 Flash完成! でも最後の仕上げを忘れずに
杉山 俊春
三井物産セキュアディレクション株式会社
テクニカルサービス事業部
コンサルタント
2007/4/13
(Illustrated by はるぷ)
いろいろできるFlashだからこそ
星野君 | 「むむむ。FlashとJavaScriptを連携させるっていうのは知ってましたけど、悪用するとかは全然考えたことがなかったです……」 |
赤坂さん | 「まあ、こういう作りになっちゃってるものってそんなにはないのかもしれないけど、swfファイルをそのままアップロードできるようなサービスをしてるとここら辺面倒だね」 |
星野君 | 「あー。確かにそうですね。そういうサイトとか結構ありますしね……。そういう場合はどうするんだろう」 |
Flashの閲覧を目的としたアップロードサイトなどでは、JavaScriptの動作まで許可してしまうと、想定しているサービスの範囲を超えた操作が可能になってしまうことが大半であると考えられる。
JavaScriptによって、表示されるページの全体の見た目を変更させたり、Cookieを利用して認証管理などを行っている場合は、セッションを乗っ取られてしまう可能性がある【注2】。
【注2】 Flashを閲覧させることを目的としたアップロードサイトなどでは、不正なQueryStringを指定する必要がないため、クロスサイトスクリプティングの攻撃を仕掛ける際にはswfファイルを直接閲覧させる必要がなくなる。 従って、swfファイルを直接閲覧させる場合に比べてJavaScriptの動作制限がなくなり、Internet Explorerでもdocumentオブジェクトを利用し、クロスサイトスクリプティングを実行できてしまう。 |
従って、アップロードされるswfファイル内のActionScriptを解析し、不正なActionScriptが埋め込まれていないかなどもチェックする必要がある【注3】。
【注3】 実際に問題が起きるものかどうかの判断は細部まで解析する必要が出てくるため、getURL関数自体を制限するなどの方法が現実的であろう |
星野君 | 「Flashって何げなく使ってたけど、いろいろ考えて使わないとですねー」 |
赤坂さん | 「いろいろできると、それを悪用しようって考えたときにいろいろできちゃうことがあるからねー」 |
星野君 | 「やっぱり、コンテンツ制作者や利用者からの視点だけじゃなくて、攻撃者からの視点も必要ですねぇ」 |
赤坂さん | 「よし。いろいろFlashについて分かってきたから満足♪ さてと、次は何調べようかなぁ〜♪」 |
−完−
赤坂さんのFlash・チェックポイント! Check! Flashを公開する際には逆コンパイルされてしまうことを 考慮しよう 公開するFlash内に含まれるActionScriptは逆コンパイルされても大丈夫なようにしよう。Check! FlashとJavaScriptの連携に注意 QueryStringの文字列をgetURLに入れるときは、「javascript:」などの想定していない文字列が入らないようにしよう。Check! Flashのアップロードサイトなどでは、 不正なActionScriptに注意しよう JavaScriptとの連携などを考慮に入れると、想定していない動作を引き起こすことが考えられる。Flashをアップロードするサービスなどを提供する際には、ActionScriptを解析し、不正なActionScriptが埋め込まれていないかをチェックしよう。 |
3/3 |
Index | |
Flash完成! でも最後の仕上げを忘れずに | |
Page1 星野君、Flash完成! 赤坂さんは早速…… |
|
Page2 デバッグコードを残すのはFlashでも危険 |
|
Page3 いろいろできるFlashだからこそ |
Profile |
杉山 俊春(すぎやま としはる) 三井物産セキュアディレクション株式会社 テクニカルサービス事業部検査グループ コンサルタント セキュリティコンサルタントとして、主にWebアプリケーションのセキュリティ検査などに従事している。大手就職活動支援サイト、ショッピングサイトなどの検査実績を持つ。 |
星野君のWebアプリほのぼの改造計画 連載インデックス |
Security&Trust フォーラム 新着記事
- Windows起動前後にデバイスを守る工夫、ルートキットを防ぐ (2017/7/24)
Windows 10が備える多彩なセキュリティ対策機能を丸ごと理解するには、5つのスタックに分けて順に押さえていくことが早道だ。連載第1回は、Windows起動前の「デバイスの保護」とHyper-Vを用いたセキュリティ構成について紹介する。 - WannaCryがホンダやマクドにも。中学3年生が作ったランサムウェアの正体も話題に (2017/7/11)
2017年6月のセキュリティクラスタでは、「WannaCry」の残り火にやられたホンダや亜種に感染したマクドナルドに注目が集まった他、ランサムウェアを作成して配布した中学3年生、ランサムウェアに降伏してしまった韓国のホスティング企業など、5月に引き続きランサムウェアの話題が席巻していました。 - Recruit-CSIRTがマルウェアの「培養」用に内製した動的解析環境、その目的と工夫とは (2017/7/10)
代表的なマルウェア解析方法を紹介し、自社のみに影響があるマルウェアを「培養」するために構築した動的解析環境について解説する - 侵入されることを前提に考える――内部対策はログ管理から (2017/7/5)
人員リソースや予算の限られた中堅・中小企業にとって、大企業で導入されがちな、過剰に高機能で管理負荷の高いセキュリティ対策を施すのは現実的ではない。本連載では、中堅・中小企業が目指すべきセキュリティ対策の“現実解“を、特に標的型攻撃(APT:Advanced Persistent Threat)対策の観点から考える。
|
|