@IT セキュリティソリューション Live! in Tokyoレポート
PCI DSSは“北極星”に向かうためのツールだ!
宮田 健
@IT編集部
2010/3/26
PCI DSSとは北極星に向かうための「北斗七星」
エンジニアや加盟店、システムインテグレータはこのPCI DSSをどう扱うべきか。矢野氏はPCI DSSを「北斗七星」に例えた。
「北斗七星は、北極星に向かうための道しるべ。夜空に輝く北斗七星の位置さえ分かれば、北極星の位置はすぐに分かる。PCI DSSは道しるべ、“指標”として使うべき」と矢野氏は述べる。
図3 PCI DSSは「道しるべ」として使うべし(クリックで拡大します) |
ここで重要なのは、PCI DSSは“ゴール”、すなわち目的ではないことだ。PCI DSSを目的としてしまうと、なんのために準拠を目指しているのか分からなくなってしまう。あくまでシステムがPCI DSSを使うことのゴールは「セキュリティレベルの向上」であり、「セキュリティ事故をなくすこと」である。そのための道具として、PCI DSSは有効だ。
矢野氏は、「クレジットカード業界に限らず、セキュリティ対策全般での基準のよりどころとして、例えば“PCI DSSのASVスキャンと同レベルでセキュリティ診断を行う”という利用方法が挙げられる」と述べる。PCI DSSというとクレジットカードに関係した企業しか必要がないと思われがちだが、実際にはどの企業でも有効に活用できるツールなのだ。
そしてクレジットカードを扱う企業にとっては、PCI DSSは必達目標だ。この基準は“グローバル”であり、日本だけが例外視されることはまずないだろう。先行するアメリカと同様、準拠の期限はやってくる。そのためのセキュリティ対策を行うことで、不利益になることはないだろう。
Verizon Businessのレポートによると、セキュリティ事故を起こした企業は、PCI DSS要件の3分の1も満たしていなかったという。PCI DSSの準拠レベルが高いほど、セキュリティ事故を起こす確率を減らせるとも考えられるだろう。日本でもPCI DSSを真剣に考える企業、団体が増えてきている。矢野氏は「もし相談相手がいないのならば、まずはJCDSCや、その参加企業に相談してほしい」と述べ、基調講演を締めくくった。
【関連リンク】 日本カード情報セキュリティ協議会 http://www.jcdsc.org/ |
3/3 |
Index | |
PCI DSSは“北極星”に向かうためのツールだ! | |
Page1 日本のPCI DSSを創る「日本カード情報セキュリティ協議会」 そもそもPCI DSSとは |
|
Page2 日本におけるPCI DSSの現状、世界における課題 品質のばらつきをどう是正するのか |
|
Page3 PCI DSSとは北極星に向かうための「北斗七星」 |
Security&Trust記事一覧 |
- Windows起動前後にデバイスを守る工夫、ルートキットを防ぐ (2017/7/24)
Windows 10が備える多彩なセキュリティ対策機能を丸ごと理解するには、5つのスタックに分けて順に押さえていくことが早道だ。連載第1回は、Windows起動前の「デバイスの保護」とHyper-Vを用いたセキュリティ構成について紹介する。 - WannaCryがホンダやマクドにも。中学3年生が作ったランサムウェアの正体も話題に (2017/7/11)
2017年6月のセキュリティクラスタでは、「WannaCry」の残り火にやられたホンダや亜種に感染したマクドナルドに注目が集まった他、ランサムウェアを作成して配布した中学3年生、ランサムウェアに降伏してしまった韓国のホスティング企業など、5月に引き続きランサムウェアの話題が席巻していました。 - Recruit-CSIRTがマルウェアの「培養」用に内製した動的解析環境、その目的と工夫とは (2017/7/10)
代表的なマルウェア解析方法を紹介し、自社のみに影響があるマルウェアを「培養」するために構築した動的解析環境について解説する - 侵入されることを前提に考える――内部対策はログ管理から (2017/7/5)
人員リソースや予算の限られた中堅・中小企業にとって、大企業で導入されがちな、過剰に高機能で管理負荷の高いセキュリティ対策を施すのは現実的ではない。本連載では、中堅・中小企業が目指すべきセキュリティ対策の“現実解“を、特に標的型攻撃(APT:Advanced Persistent Threat)対策の観点から考える。
|
|