連載インデックス「アクセス解析結果を活かす術」
連載:アクセス解析結果を活かす術(1)

アクセス解析の結果に混乱しないための
数字の読み方


安西敬介(dIG iT

2008/6/19

計算して応用する - 独自の指標を作ろう

 いままで紹介してきたのが、よく利用され、基本となる指標です。これらの指標はそのまま利用しても、有用な情報を得ることができますが、計算をし、組み合わせることで、より有効な指標となってきます。この計算して出す指標の利用こそがWebアクセス解析を読み解くうえで非常に重要となるといっていいかもしれません。

 以下は、比較的多く利用される応用指標です。こういった応用指標はこれだけということはありません。基本的な指標を理解していれば、サイトに合わせて指標を組み合わせて独自の指標を作っていくこともできるでしょう。

平均ページビュー数

平均ページビュー数=サイト全体ページビュー数÷訪問回数

 上記のような式によって計算される指標が平均ページビュー数です。サイト全体のページビュー数を同期間の訪問回数で割ることで、1回の訪問(セッション)において、どのくらいのページ数を参照しているかを知ることができます。

 例えばメディアサイトの場合は、いかに記事を読んでもらうかも1つの指標となってくるでしょう。こういった場合に、平均ページビュー数を見ていくことで、1回の訪問でどのくらいの記事を読んでもらっているかを知ることができます。

 ユーザビリティなどの変更により、より読みやすさやサイト回遊のしやすさを改善したのであれば、この平均ページビュー数は施策前よりも高くなる傾向になるはずです。

平均訪問回数

平均訪問回数=訪問回数÷訪問者数

 上記のような式によって計算される指標が平均訪問回数です。一定の期間における訪問回数、訪問者数を利用することで、1人当たりがその期間におおよそどのくらい来訪しているかが分かります。

 新規顧客を獲得するにはコストが掛かります。せっかく来訪していただいても、それ1回だけの来訪だけで終わってしまったら結局意味がありません。こういった際に、この指標を利用することで、現状の把握、再来訪の施策効果などを図っていくことができるでしょう。

 例えば、コマースサイトであったとしても読み物コンテンツを増やすことで、再来訪を促しているのであれば、こういった平均訪問回数なども十分有用な指標となってきます。

直帰率

直帰率=直帰数÷入口数

 上記のような式によって計算される指標が直帰率です。これはサイト全体よりも、個々のページについて計算されることが多い指標です。この指標は、個々のページにおいて、入り口となった回数のうちどのくらい直帰をしたかを表す指標となります。

 これ自体は低くなればよいという指標ですが、一般的にどのくらいという平均的な値はありません。あくまで、ページの目的を念頭に置いたうえで、高いと感じるページに対して、対策を行っていき、その変化を見ていく数字としてとらえた方が良いでしょう。

離脱率

 離脱率=離脱数÷ページビュー数(もしくは訪問回数)

 上記のような式によって計算される指標が離脱率です。この指標は個々のページに対して計算を行う指標です。直帰率との違いが分かりづらいですが、この指標は直帰率とは違い、サイトに訪問して数ページを経たセッションの終了も含んでいる点にあります。

 離脱数のところでも触れたとおり、これはお客さまの情報入力画面などでは非常に有用な指標です。入力ミスや入力項目の複雑さでせっかくの顧客を逃してしまうのはもったいないものです。入力フォーマットの見直しを行っていく中で、この離脱率の変化を見ていくことで、より良いページに最適化していくことができるようになるでしょう。

 サイトによっては、これ以外にも工夫次第でいろいろな指標が用意できるでしょう。このように計算して応用指標を作ることで、よりサイトに合った指標を見付けていくことが、Web解析ツールに振り回されないコツの1つです。

2/3

 INDEX
連載:アクセス解析結果を活かす術(1) 
  Page1
アクセス解析の数字に惑わされないためには│指標の意味を理解すること│ページビュー - 規模感をつかむ│訪問者数 - Webブラウザの数│訪問回数 - 1セッションが1訪問│入り口数 - TOPページ以外からの流入│直帰数 - 間違い訪問と判断された数?│離脱数 - 目的行動に到達できない数
Page2
計算して応用する - 独自の指標を作ろう│平均ページビュー数│平均訪問回数│直帰率
離脱率
  Page3
Web解析をうまく利用するために│グラフにする│グループ化する│変化を比較する│想像する

 関連記事

アクセス解析ツールを比べてみよう
特集:アクセス解析ツール比較 
Webサイトの利用増で、ユーザーのアクセス状況を分析することが重要になっている。市場のツールを比較してみよう

リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/2/21
いまさら聞けない「SEO」で検索結果の優位性を学ぶ
いまさら聞けないリッチクライアント技術(13)
 
検索エンジンで結果が上位に表示されることの優位性と最適化の方法論、具体的なTipsをおさらいしましょう
リッチクライアント & 帳票」フ ォーラム 2008/6/18


HTML5 + UX フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

HTML5+UX 記事ランキング

本日 月間