[Network] | |||||||||||
UNIXからTelnetサービスに接続できない
|
|||||||||||
|
解説 |
「Telnet」を使えば、リモートのコンピュータのリソースを仮想的な端末(「仮想端末」)を介して利用できるようになる。CUIのみではあるが、管理的な作業なら十分役に立つ。
Windows 2000/Windows XP Professionalには、標準でこのTelnetのサーバ機能が提供されている(Windows XP Home Editionにはサーバ機能はない)。だがデフォルトではTelnetサーバ用のサービスが開始されていないので、利用にあたってはあらかじめTelnetサービスを開始させておく必要がある。この詳細については別稿の「Windows TIPS:Telnetサービスを起動する」を参照されたい。
UNIXの標準的な認証方式とは異なるWindows 2000のデフォルト認証方式
ただしWindows 2000のTelnetサービスでは、UNIXのTelnetなどと違って、NTLM認証(Windows NT LAN Manager認証)という認証方法がデフォルトになっている。そのためUNIX上のTelnetクライアントなどから接続しようとしても、拒否されてしまうことがある。もともとのTelnetプロトコルではユーザー名やパスワードを暗号化せずにクリアテキスト(平文)で送信するLogin認証方式になっているが、NTLM認証では、ユーザー名やパスワードは暗号化して送信される(しかもこれらはWindowsにログオンしたときの情報が自動的に送信されるので、Telnetサーバに接続するときでも、ユーザー名やパスワードを再入力する必要はない)。だがこのNTLM認証はWindows 2000における拡張機能であり、一般的なTelnetクライアントではサポートされていない。従ってUNIX上のTelnetクライアントなどからWindows 2000のTelnetサービスへ接続したい場合は、この機能を無効にする必要がある。このためには、tlntadmnツールを使って、次のように認証方法を変更する。
C:\>tlntadmn……管理ツールを起動する |
一方、Windows XP ProfessionalのTelnetサービスでは、Windows 2000のTelnetサービスとは違って、デフォルトではNTLM認証(Windows NT LAN Manager認証)と、クリアテキスト(平文)によるLogin認証の両方が有効になっている(最初にNTLM認証を行い、失敗すればLogin認証を行う)。従ってWindows XPのTelnetサーバでは、特に設定を行わなくても、UNIXなどのTelnetクライアントからも接続することが可能である。しかしNTLM認証はWindows 2000/Windows XPにおける拡張機能であり、一般的なTelnetクライアントではサポートされていないし、(可能ならば)自動的にログオンしてしまうので、コンソールを空けたすきにドメイン内のコンピュータへ自由にTelnet接続されてしまう危険性もある。必要なら、tlntadmnコマンドで認証方法を変更してNTLM認証を禁止することもできる。
Windows XPのTelnetサービスで、NTLMやLogin認証を有効にしたり、無効にしたりするには次のようにする。“NTLM”(NTLM認証)や“passwd”(Login認証)の直前に“+”を付けると有効に、“-”を付けると無効になる。両方とも無効にすることはできない。
C:\>tlntadmn config sec = -NTLM +passwd……NTLM認証を無効に、Login認証を有効にする例 |
関連記事 | ||
Windows TIPS:Telnetサービスを起動する | ||
この記事と関連性の高い別の記事
- Telnetサービスを起動する(TIPS)
- VistaでTelnetクライアントを利用する(TIPS)
- WindowsのTelnetクライアントの使い方(TIPS)
- Windows 7から古いNASにアクセスできない場合の対処方法(TIPS)
- iPhone/Androidで使っているGoogle Authenticator(認証システム)を別の端末に移行させる(TIPS)
このリストは、デジタルアドバンテージが開発した自動関連記事探索システム Jigsaw(ジグソー) により自動抽出したものです。
「Windows TIPS」 |
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう - Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう - Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう - Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる
|
|