 
ログオン/ログオフ
更新日:2006/03/31
| サブディレクトリ | |
| 
 | 
| ログオン/ログオフ | |
|  | ドメインにログオンしていないクライアントから共有資源にアクセスする 通常、ドメイン環境で提供されている共有資源にアクセスするには、ドメインにログオンする必要がある。 / しかし、クライアントがWindows NT/2000/XPなら、ローカル・アカウントでログオンしていても、接続時にユーザー名を別途指定することで、ドメイン上のユーザー・アカウントの資格情報で共有資源に接続できる。 | 
|  | 一定時間以上離席したら強制的にログオフさせる 離席中に端末を別人に操作されるという危険がある。これを回避するには、スクリーン・セーバを有効にし、パスワード保護を有効にすればよい。 / この方法では、コンピュータがロックされてしまうので、複数のユーザーで端末を共有している場合には使えない。 / このような場合は、ロックではなく、強制ログオフできると便利だ。今回はこれを可能にする簡単なスクリーン・セーバ・プログラムを編集部で作成した。 | 
|  | ログオン・スクリーンセーバを変更する Windowsの起動後、ログオンするように求めるダイアログ・ボックスが表示されたまま何も入力しないと、自動的にログオン・スクリーンセーバが起動する。 / 通常はこのデフォルトの仕様で特に問題ないが、特殊なケースでは、このスクリーンセーバが働かないようにしたり、起動までの時間を変更したり、起動されるスクリーンセーバを変更したりしたいと思うかもしれない。 / レジストリを変更すればこれらが可能である。 | 
Windows Server Insider フォーラム 新着記事
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
 AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう
- Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
 エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう
- Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
 キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう
- Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
 これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる
|  | |
| 
 | |
|  | 
Windows Server Insider 記事ランキング
			本日
			月間
		
		
 







