リソース共有
更新日:2006/03/31
サブディレクトリ | |
| |
リソース共有 | |
オープンしているファイルを調査する ファイルを削除や移動しようとしても、使用中になっていて操作できないことがある。 / このような場合は、どのプロセスやユーザーがどのファイルをオープンしているかを調査できると便利である。 / openfilesというコマンドを使うと、使用中のファイルや共有リソースの一覧を調べることができる。 |
|
Windowsファイアウォールのリモート管理を有効にする Windowsファイアウォールを有効にすると、外部からのアクセスが一切禁止され、管理者ですらコンピュータの状態を調査できなくなる。 / Windowsファイアウォールのリモート管理モードを有効にすると、管理用のポートがいくつかオープンされ、管理ツールなどでリモート操作できるようになる。 / リモート管理モードは、グループ・ポリシーで設定するとよい。 / リモート管理モードを利用する場合は、必ずスコープも設定すること。 |
|
リモート管理機能のスコープ設定に注意 リモート管理機能のデフォルトのスコープは「*」であり、すべてのIPアドレスからの要求を受け付ける。 / リモート管理機能を利用する場合は、必ずスコープも設定しておかないと危険である。 / スコープには、LocalSubNetと組織内部で使用しているプライベートIPアドレスを指定しておくとよい。 |
|
アカウントを指定してIPC$共有リソースへ接続する ファイル共有サービスへ接続する場合は、最初にIPC$という共有リソースへの接続が行われる。 / IPC$への接続時にユーザー名を指定することにより、任意のアカウント情報を使ってリソースへ接続することができる。 |
Windows Server Insider フォーラム 新着記事
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう - Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう - Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう - Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる
|
|
Windows Server Insider 記事ランキング
本日
月間