互換性
更新日:2006/03/31
サブディレクトリ | |
互換性 | |
テキスト・ファイルの行末コードを変更する テキスト形式は互換性が高いが、行末コードはOS環境によって異なることがある。 / MS-DOS形式では行末はCRとLF、Mac形式ではCRのみ、UNIX形式ではLFのみとなっている。 / 行末コードをDOS形式に変換するには、moreコマンドかInternet Explorerを使うことができる。 |
|
UNIX互換環境を実現するSFUを利用する Services for UNIX(SFU)は、WindowsシステムとUNIXシステムとの相互運用性を高めるためのシステムであり、無償で提供されている。 / SFUを導入することにより、UNIXのアプリケーションをWindows OSへ移植しやすくなる。 / UNIXシステムとNFSやNISを共有して、相互運用性を高めることができる。 |
|
8.3形式の短いファイル名を表示させる ファイルやフォルダを作成すると、Windows OSでは、長いファイル名のほかに、8.3形式の短いファイル名も同時に作成する。 / 通常は8.3形式のファイル名を意識する必要はないが、アプリケーションによっては8.3形式しか受け付けない場合がある。 / 8.3形式のファイル名を調べるには、dir /xコマンドを実行する。 |
Windows Server Insider フォーラム 新着記事
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう - Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう - Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう - Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる
|
|
Windows Server Insider 記事ランキング
本日
月間