IFRSで経営改革に取り組む企業を応援します

IFRS最前線(5)

IFRS先行企業・丸紅「IFRSは経営効率化のチャンスだ」

林恭子
ダイヤモンド・オンライン
2010/6/24

総合商社大手の丸紅がIFRS強制適用を前に、「IFRSタスクフォース」を経理部内に設置し、2013年度のIFRS適用を目指している。早期適用を進める理由とメリットについて、丸紅・榎執行役員に話を聞いた(ダイヤモンド・オンライン記事を転載、初出2010年01月21日)。

前のページ1 2 3

PR

米国基準を採用する企業にとって
IFRSは高いハードルではない

――丸紅がIFRS適用で最も苦労している点は?

 IFRSへの移行を考えると、初年度適用の例外処理によるインパクトが大きい。現在、米国会計基準とIFRSの差異は小さくなっているが、「コンポーネント方式」と言われる固定資産の減価償却や減損の判定方法には、比較的大きな差があると言われる。

 現在、米国会計基準で作っている業績見通しや中期経営計画のIFRSとの整合性をどうするか、トラックレコードとの継続性がなくなるのでどういった対外的な資料を用意するべきかについては、今後考えていかなければならない問題と認識している。

――とはいえ、お話を聞く限り、現在の丸紅が抱えている課題はそれほど大きいとは感じられない。それはなぜなのか? また、どのような会社がIFRSの適用に苦慮しそうか?

 当社の強みは、もともと米国会計基準を採用している点だ。一から準備を始める企業に比べれば、先行メリットがある。

 当社は、1978年3月期から米国会計基準による連結財務諸表の作成を開始した。そのとき味わった苦労に比べれば、今回の移行はそれほど大変ではないと思っている。

 先程お話したように、米国会計基準とIFRSの差異はあまり大きくないため、米国会計基準で連結財務諸表をつくっている会社にとって、今回の移行はそれほどハードルが高くないかもしれない。

 一方、日本基準とIFRSは会計基準の差異がかなり大きいため、煩雑で複雑な対応が必要になる。日本会計基準で連結財務諸表を作成している会社は、想像以上に大変かもしれない。

会計基準の統一は
グローバルな提携・M&Aを招く

――資金調達や海外でのM&Aなどにおいて、IFRSは経済のグローバリゼーションによい影響を及ぼすだろうか?

 当社は、もともと米国会計基準で連結財務諸表を作成しているので、資金調達などで今よりも大きなメリットが期待できるとは考えていない。それよりは、管理などの部分におけるメリットが大きいと感じている。

 ただ、日本基準で連結財務諸表を作成している会社がIFRSに移行すれば、資金調達の方法が改善される可能性は大いにあるだろう。特にメリットが大きいのは、海外で活動しながら日本基準で連結財務諸表を作成していた企業だ。

 また、新興国のほとんどがローカルGAAPだが、これらの国がIFRSで決算をするようになると、市場関係者は有力取引先や投資先を同じものさしで容易に判断できるようになる。そういう意味では、世界的な会計基準の統一によって、国境を越えた提携やグローバルなM&Aが活性化するのではないか。

 海外の投資を呼び込むことをプラスと捉えるか、それとも買収防衛などにおいてむしろマイナスと捉えるか、会社によって考え方は違うと思う。しかし、お金の動きがグローバルになることは、産業界全体にとってプラスに働くことになるだろう。

前のページ1 2 3

DIAMONDonline
@IT Sepcial

IFRSフォーラム メールマガジン

RSSフィード

イベントカレンダーランキング

@IT イベントカレンダーへ

利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | サイトマップ | お問い合わせ
運営会社 | 採用情報 | IR情報

ITmediaITmedia NewsプロモバITmedia エンタープライズITmedia エグゼクティブTechTargetジャパン
LifeStylePC USERMobileShopping
@IT@IT MONOist@IT自分戦略研究所
Business Media 誠誠 Biz.ID