IFRS最前線(14)
いよいよ始まったIFRSへの本格対応!
企業が効率的なソリューションを選ぶ“コツ”
小尾拓也
ダイヤモンド・オンライン
2011/1/27
企業がいよいよIFRSへの本格対応を始めた――。IFRSの導入サービスを手がけるITベンダーなどの多くが、そう指摘する。導入にあたって効率的なサービスを選ぶ“コツ”は何だろうか?(ダイヤモンド・オンライン記事を転載、初出2010年6月10日)。
PR
安いサービスだけでは不十分!
付加価値の高さが選ぶ基準に
企業全体を経営資源の有効活用の観点から統合的に管理し、効率化を目指す統合型ソフトウェア「ERPパッケージ」を提供するSAPジャパンも、IFRSサービスでは競合他社の一歩先をゆく実績を持つ。
モットーは、価格競争で勝負するのではなく、高品質なサービスに付加価値をつけて提供すること。IFRSが適用されると、企業にはグローバルベースの連結財務諸表の作成が義務付けられる。その際、自社の会計システムをIFRS対応へとカスタマイズさせることは、担当者にとって大きな負担となる。
そこで同社は、2010年6月上旬、8社のパートナー企業の協賛を受け、IFRS対応用の「スターターキット」を顧客へ配布するサービスを開始した。これは、制度連結と管理連結の統一基盤を提供する「SAP Business Objects Financial Consolidation」を導入する際に、IFRSに準拠した連結ルールや計算、固有の勘定項目などの設定を簡単にするツールだ。
企業はコスト削減や導入期間の短縮が容易になり、要件に応じて勘定科目表などを簡単にカスタマイズし、最適化することも可能だ。
巷には、急場しのぎで連結財務諸表への対応だけを支援するベンダーやコンサルも多いが、導入当初からグループ全体の将来的な経営戦略まで決めておかないと、後々新たな投資を行なう必要に迫られ、結局コストが嵩む可能性もある。企業が世界を相手に戦うグローバル環境下では、意志決定を早くしないと勝ち残れない。
SAPが力を入れるのは、そういったニーズに対応できる高度なソリューションに、前述のような付加価値をつけたサービスである。
単なる間に合わせの準備ではなく、企業の将来像まで考えて準備に取り組もうと模索する意識の高い企業は、確実に増えてきているという。
グローバル展開する大企業や、海外投資家の持ち株比率が多い企業などを中心に、「IFRS対応は明らかにギアチェンジの段階に入った」(桐井健之・バイスプレジデント)と同社は見ており、さらなるアピールを試みている。