杉並区が自治体コールセンターを開設、NTTコムウェア

2006/2/4

 NTTコムウェアは2月3日、同社提供のコールセンターシステムが杉並区役所に採用され、2月20日から開設すると発表した。

 杉並区役所では、2004年6月から7月にかけてコールセンターの実証実験を行うなど、受付窓口を一元化するワンストップサービスの実現を検討してきた。

 今回採用されたのは、NTTコムウェアの「自治体向けCRMソリューション」で、FAQや応対履歴データベース、データ分析などの機能がパッケージ化されたシステム。これにより、区民の問い合わせに対して素早く対応し、問い合わせ内容の分析によって業務改善することが可能になる。

 杉並区コールセンターは、NTT東日本ネットワークサービスの「#ダイヤル」を採用し、「区役所いつでも電話サービス」として「#8800」を押すだけでオペレータにつながる。対応時間帯は、午前7時から午後11時まで。

 なお、コールセンター業務の設計および運営は、もしもしホットラインが行う。

[関連リンク]
NTTコムウェアの発表資料

[関連記事]
CRM市場シェアトップはSAP、ASP型は伸びるか (@ITNews)
AppExchangeはWindowsのようなもの〜セールスフォース (@ITNews)
あなたの“怒り度”や“キレ度”が測定できるCRM (@ITNews)


- PR -

「ITmedia マーケティング」新着記事

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...

D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...