ヤマダ電機、ショッピングサイトにリアルタイムリコメンデーションを導入
2006/7/27
ALBERT(アルベルト)は7月26日、同日よりヤマダ電機のショッピングサイトに同社のリコメンデーションエンジン「Bull’s eye」の提供を開始したと発表した。
Bull’s eyeは、買いたさとスペックの関係を最適化した商品データベースを構築し、推薦対象商品とユーザーの理想とする商品との距離を測定して近い順に推薦するリアルタイムリコメンデーション・システム。スペックや専門用語など商品に対しての知識があまりない消費者にも、最適な商品を推奨できるため、顧客満足と売り上げの向上が見込める。
ALBERTでは今後、さまざまな分野のECサイト、実店舗の営業支援ツールとして、同製品を提供していく予定としている。
[関連リンク]
ALBERTの発表資料(PDF)
ヤマダ電機ショッピングサイト
[関連記事]
「まだeCRM市場は伸びる」、ベイテックシステムズ(@IT News)
エピファニー、初の実行系CRM製品をリリース(@IT News)
Dynamoはマーケティングの知恵を蓄積させるツール、ATG(@IT News)
スポンサーからのお知らせ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。
新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...
「広報」への期待 B2BとB2Cの違いは?
日本広報学会が上場企業経営者を対象に「広報の定義」に関する意識調査を実施した。