Web検索で発生するCO2を植林で相殺、NECビッグローブ

2007/11/22

 NECビッグローブおよびNECは11月22日、Web検索回数に応じてCO2削減のために植林を行う「BIGLOBEツールバー for エコ」の無料提供を同日より開始すると発表した。

 BIGLOBEツールバー for エコは、マイクロソフトのWebブラウザ「Internet Explorer」のツールバーとしてWeb検索機能を提供する。ユーザーが同製品を使用してWeb検索を行うと、データセンターの稼働やPC・ルータなどのIT機器の使用を通じて発生するCO2を相殺するために植林が行われる。

 NECは、同ツールバーから行われたWeb検索100万回当たり1本のユーカリをオーストラリアのカンガルー島へ植林する。同社では、同ツールバーをユーザーに提供することにより、自社のビジネスで発生する環境負荷のみならず顧客のCO2排出についても削減を推進し、持続可能な社会作りに貢献するとしている。

[関連リンク]
NECの発表資料
NECビッグローブの発表資料

[関連記事]
IHI、仮想化によるサーバ統合でCO2を30トン削減へ(@IT NewsFlash)
環境ソリューション事業、2010年で200億円を目指す、NEC(@IT News)
環境に配慮した製品設計を支援するシステムを開発──日立(@IT NewsFlash)


- PR -

「ITmedia マーケティング」新着記事

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

Cookieレスの時代 「リターゲティング広告」にできることはまだあるか?
プライバシーの在り方が見直されようとしているこの変革期をデジタル広告はどう乗り越え...

ドン・キホーテが「フォートナイト」に登場 狙いは?
「フォートナイト」のインタラクティブな体験を通じて、国内外の若年層や訪日観光客との...