Ruby on Railsを手軽に

Windows XP向け「Ruby on Rails」統合開発環境、NaClとOSJ

2006/11/09

 ネットワーク応用通信研究所(NaCl)とオープンソース・ジャパン(OSJ)は11月9日、Webアプリケーション・フレームワーク「Ruby on Rails」を使ったWindows XP向けの統合開発環境「Rails Platform」を発表した。両社は「開発はもちろん、小規模なビジネスアプリケーションの運用までを想定」としている。

 Rails PlatformはWindows XP SP2に容易にインストール可能で、日本語対応機能も強化しているという。Ruby 1.8.5、Rails 1.1.6、MySQL 4.1、RadRails 0.7.1(UIを日本語化)で構成。日本語可用のRailsプラグイン、日本語インストーラ、マニュアル、チュートリアルを含む。

rails01.jpg 「Rails Platform」の利用画面
rails02.jpg エラーメッセージが日本語化されている

 製品ラインアップは2種あり、「Basic」はRails Platform本体に加えて、1年間のソフトウェアのアップデートサービス、回数無制限の問い合わせサポートが付く。「Premium」はBasicに加えて3日間のトレーニングが利用できる。価格は年間更新でBasicが5万円、Premiumが20万円(初年度、次年度以降はBasicに移行)。

 NaClがRails Platform本体の開発とメンテナンス、トレーニングを担当。OSJはNaClと協力し、サポートを提供する。出荷開始は11月下旬から。オンラインショップのOSJオンラインでは同日、発売した。両社は大規模アプリケーションの運用環境として、Linux上でのRuby on Railsに対応する新サービスも近く発表するという。

(@IT 垣内郁栄)

情報をお寄せください:

Coding Edge フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。