当面はOSとミドルウェアに注力

「サービスを重視」、レッドハットの新CEOが宣言

2008/01/24

 2008年1月1日付で米レッドハットの社長兼CEOに就任したばかりのジム・ホワイトハースト氏が来日した。同氏は1月24日に開催した記者会見の席で、サービスの強化に努めていく方針を明らかにした。

 ホワイトハースト氏の前職はデルタ航空のCOOで、ITを利用する側の立場だった。その前には、ボストンコンサルティングでバイスプレジデントを務めた経験も持つ。そうした経験の中から、顧客サービスの重要性を認識したと同氏。レッドハットでは「サービスに力を入れていく。誰がサポートするのかが曖昧にならないよう、OEMをはじめとするさまざまなパートナーときちんと連携し、顧客をサポートしていく。レッドハットとパートナーとで言うことが異なることのないようにしたい」と述べた。

redhat01.jpg

 同時に、「オープンソースという方式は、ソフトウェア開発にとってより良い方法だ」と述べ、それゆえに、オープンソースおよびコミュニティの力を生かして、顧客向けの「価値」を強化していきたいと述べた。

 ただ当面は、アプリケーション分野にまでは手を広げず、OSおよびミドルウェアの部分に注力するという。「管理ツールや仮想環境向けの管理ツール、あるいはミドルウェアの機能強化など、やらなければいけないことはいろいろある。これらを完了させなければ、『Linux Automation』というビジョンは完成しない」(ホワイトハースト氏)

 同社は2007年11月にLinux Automation戦略を打ち出し、その一環として、アマゾンと共同で「Amazon Elastic Compute Cloud」を発表した。また同年12月には、リアルタイム性を加えて高速なメッセージング環境などを実現する「Red Hat Enterprise MRG(Messaging, Realtime and Grid)」を発表している。こういった技術や仮想化技術、それにLinux OSを組み合わせることで、アプリケーションを実装から切り離し、柔軟なIT環境を実現できると同氏は述べた。

 なお、レッドハットがマイクロソフト化するのではという懸念に対し、「われわれは、顧客を囲い込むことはできないと知っている。囲い込みのリスクがないという点で、マイクロソフトとは異なる」とホワイトハースト氏は述べ、その意味からもサービスを重視していくと述べた。

関連リンク

(@IT 高橋睦美)

情報をお寄せください:

Linux & OSS フォーラム 新着記事

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

- PR -
ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...

2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。