Web技術でデスクトップアプリを開発

Adobe AIR 1.0がついに公開

2008/02/25

 米アドビシステムズは2月25日、FlashやJavaScriptなどWebテクロノジを使ってデスクトップアプリケーションを開発、動作させれる「Adobe AIR」の正式版1.0をWebサイトで公開した。アプリケーション開発用のSDKも発表。アドビは「AIRのリリースは、デスクトップのコンピューティングパワー、データ機能と、Webのリアルタイム性、ダイナミック性を橋渡しするアドビのリッチインターネットアプリケーション(RIA)の次の波が来たことの合図だ」としている。

 公開したのはAIRアプリケーションを稼働させるためのランタイムと、開発用のSDK。それぞれ英語版で、WindowsとMacに対応する。 Webサイトから無料でダウンロードできる。アドビは、開発スピードや使いやすさ、ローカルファイルへのアクセスのしやすさなどでAIRがWebブラウザで稼働する他社のRIA技術を上回るとしている。AIRは昨年6月にベータ版が公開。開発のしやすさで国内でも人気となり、すでにいくつもアプリケーションが生まれている。

 アドビはWebアプリケーション開発のオープンソースフレームワーク「Flex 3」も発表した。Flex 3はEclipseベースの開発ツール「Adobe Flex Builder 3」を含む。

(@IT 垣内郁栄)

情報をお寄せください:

HTML5 + UX フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

MicrosoftはOpenAIの最強パートナー 生成AIへの強みをどう生かす?――2024年のSNS大予測(LinkedIn編)
プロフィール要約や投稿補助など、生成AIを活用した機能を続々と導入してきたLinkedIn。2...

データ分析系ニュースまとめ(2023年12月第2週)
今週は、QlikとAWSの協業など、3つのニュースを紹介する。

「AI規制法案」を日本のマーケターの87%が注視、サードパーティーCookie廃止後もAI活用に期待――Criteo調査
Criteoが発表した「デジタル広告業界における日本のマーケターのAI活用とその影響に関す...