新機能を全部盛り
SQL Server最新プレビュー公開、「いずれ使うなら早いほうがよい」とMS
2008/03/04
マイクロソフトの次期データベース製品の日本語プレビュー版(Community Technology Preview 2月版)が2月20日に登場した。当初予定から約4カ月遅れたが、日本語で試せるようになった。マイクロソフトはWebサイトで「いずれ使うならば、スタートは早いほうがよい」とユーザーに検証を呼びかけている。
初めて日本語版が登場したCTP 2月版で、マイクロソフトは予定している新機能をすべて盛り込んだ。今後は5月か6月にRC(リリース候補版)を公開し、第3四半期(7〜9月)に製品を完成させて発売する見通し。これまでマイクロソフトは大まかな発売時期しか示していなかったが、「ようやく第3四半期中に出せるといえるようになった」とマイクロソフトのサーバープラットフォームビジネス本部 エグゼクティブ プロダクト マネージャの斎藤泰行氏は語る。
CTP 2月版に追加した新機能のうちでマイクロソフトが一押ししているのはデータウェアハウスの構築で重要になるデータ圧縮機能。データ圧縮することで、クエリのパフォーマンスが向上する。ストレージコストの削減も可能だ。
SQL Server 2008は主に2つのデータ圧縮方法を用意している。1つは一般的な「行(ROW)圧縮」。もう1つが斎藤氏がSQL Server 2008の特徴に挙げる「ページ(PAGE)圧縮」。ページ単位で重複しているパターンを抽出し、ページのヘッダ部分にまとめることができる。データベースの種類によっては大きなデータ圧縮が可能になる。さらに詳細なレベルで重複パターンを抽出する方法を組み合わせると、最大で7倍の圧縮率になるという。一般的なワークロードでは平均3倍の圧縮率になるとしている。
CTP 2月版ではほかにデータベースやサーバの操作ログを取得する監査機能や、Microsoft Excelを使ってSQL Serverのデータ分析が利用できる「Data Mining Add-ins for Office」などが追加された。
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
- Oracleライセンス「SE2」検証 CPUスレッド数制限はどんな仕組みで制御されるのか (2017/7/26)
データベース管理システムの運用でトラブルが発生したらどうするか。DBサポートスペシャリストが現場目線の解決Tipsをお届けします。今回は、Oracle SE2の「CPUスレッド数制限」がどんな仕組みで行われるのかを検証します - ドメイン参加後、SQL Serverが起動しなくなった (2017/7/24)
本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「ドメイン参加後にSQL Serverが起動しなくなった場合の対処方法」を解説します - さらに高度なSQL実行計画の取得」のために理解しておくべきこと (2017/7/21)
日本オラクルのデータベーススペシャリストが「DBAがすぐ実践できる即効テクニック」を紹介する本連載。今回は「より高度なSQL実行計画を取得するために、理解しておいてほしいこと」を解説します - データベースセキュリティが「各種ガイドライン」に記載され始めている事実 (2017/7/20)
本連載では、「データベースセキュリティに必要な対策」を学び、DBMSでの「具体的な実装方法」や「Tips」などを紹介していきます。今回は、「各種ガイドラインが示すコンプライアンス要件に、データベースのセキュリティはどのように記載されているのか」を解説します
|
|
キャリアアップ
- - PR -
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
「TikTok禁止」は結局、誰得? どうするトランプ氏――2025年のSNS大予測(TikTok編)
米国での存続を巡る議論が続く一方で、アプリ内ショッピングやAI機能の拡大など、TikTok...
ネットの口コミを参考に8割超が商品を購入 最も参考にした口コミの掲載先は?
ホットリンクは、口コミ投稿の経験や購買への影響を調査した結果を発表した。
「生成AIの普及でSEOはオワコン」説は本当か?
生成AIの普及によりSEOが「オワコン」化するという言説を頻繁に耳にするようになりました...