新アーキテクチャも年末に投入へ

6コア、8コアへ向かうインテルの2008年

2008/03/19

 インテルは2008年後半に6コアのプロセッサ「Dunnington」(開発コード名)を投入する予定だ。さらに2008年第4四半期には最大8コアをサポートする新しいプロセッサのアーキテクチャを発表する予定で、コア数の拡大が続く。

 Dunningtonはサーバ向けプロセッサ「Xeon」のハイエンドタイプで、7000系の新製品となる。45ナノメートル(nm)High-kでの開発で、19億個のトランジスタを搭載。新しく開発するインテルの仮想化技術にも対応させる。インテルが示した資料によるとシングルコア時代のXeonは性能の伸びが低調だが、2005年末のデュアルコアXeon投入以降、性能の成長率が上昇。45nmの開発プロセスを採用したクアッドコアXeonは、アイドル時の消費電力が65nmと比べて3分の1になるなど、電力効率も高めている。

intel01.jpg 複数コアプロセッサの性能向上

 インテルはコア数を今後も増やす考えで、2008年第4四半期には現在の「Core マイクロアーキテクチャー」に続く、新しいアーキテクチャ「Nehalem」(開発コード名)を発表する見通し。Nehalemは2〜8コアをサポートし、2009年にはさらにコア数が多いプロセッサが登場する。

 Itaniumプロセッサの強化も続ける。2008年末には現行の9100番台の2倍の性能を持つというクアッドコアのItaniumプロセッサ「Tukwila」(開発コード名)を投入する。20億トランジスタを搭載する初めてのプロセッサで、最大2GHzで稼働。同時に8スレッドの処理ができる。メインフレームクラスの信頼性があるといい、ミッションクリティカルな基幹系システムでの利用を想定している。

intel02.jpg 開発中のItaniumプロセッサ「Tukwila」

 Tukwilaは65nmプロセスでの開発。インテルは2008年以降に32nmプロセスで開発する次世代Itaniumプロセッサ「Poulson」(開発コード名)の投入を計画している。

関連リンク

(@IT 垣内郁栄)

情報をお寄せください:

System Insider フォーラム 新着記事
  • Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
     Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう
  • 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
     最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は?
  • IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
     スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか?
  • スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
     スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

- PR -
ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

トランプ氏勝利で追い風 ところでTwitter買収時のマスク氏の計画はどこへ?――2025年のSNS大予測(X編)
2024年の米大統領選挙は共和党のドナルド・トランプ氏の勝利に終わった。トランプ氏を支...

AI導入の効果は効率化だけじゃない もう一つの大事な視点とは?
生成AIの導入で期待できる効果は効率化だけではありません。マーケティング革新を実現す...

ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。