日本Ruby会議2008開催
Rubyは10年前のJava
2008/06/20
日本Ruby会議は茨城県・つくば市にて「日本Ruby会議2008」を開催している。今年は、「これまでは個人で参加するユーザーが多かったため土日の開催としていたが、Ruby on Railsの普及などにより、お仕事で利用する人も増えた」(日本Ruby会議2008 実行委員長 高橋征義氏)ことから、6月20日の金曜日を「仕事で使うRuby」をテーマとしたセッションを中心とした「0th day」に設定した。本会議は21日、22日にわたって開催される。
冒頭には、Rubyの開発者であるまつもとゆきひろ氏と、Rubyをビジネスに役立てるための技術やノウハウの共有を目的とした「Rubyビジネス・コモンズ」の代表で、システムインテグレータ、イーシー・ワンの代表取締役社長でもある最首英裕氏が、「Rubyを仕事に 2008」と題して対談。「Rubyは10年前のJavaのような状況にある」と語った。
最首氏によると、イーシー・ワンを立ち上げたのは、Javaに大きな可能性を感じたから。当時出たばかりのエンタープライズJavaをいち早く使うことで、大きな成功を収めた。約3年前からRubyに取り組んでいるが、その理由は「そのときと同じ状況だから」という。
実際同社では、多くの案件で、JavaだけでなくRubyを活用し、予想以上の売り上げを上げているという。予想外だったのは、「Rubyを採用することで、社員が喜んだこと」(最首氏)。当初はRuby専門チームを立ち上げて教育プログラムを展開したが、いつの間にか事実上消滅した。というのも「全員がRubyをやるから」(同氏)。
いまでは「Rubyを入れない案件がないくらいになっている」(最首氏)
一方、「Rubyビジネス・コモンズ」は、ノウハウを共有し「Rubyという技術から得られるエネルギーをもっとポジティブに生かせないか」ということから2007年に設立され、いまでは430名ほどのメンバーが参加している。その業種はエンジニアに限らず、デザイナーや営業、企画関係者など多彩で、「それもRubyという技術の持つたたずまいが影響しているからではないか」と同氏は述べた。
これを受けてまつもと氏は、ビジネスという観点から、Rubyに対していままでとは違う形の関わり方を求める人がでてきたと指摘。そこで「Rubyアソシエーション」を立ち上げ、Ruby認定試験などの活動を進めてきた。認定試験については、まつもと氏自身「どうよ?」と思っていた部分があったというが、その人の技量を判断するなど、ビジネスの世界ではやはり意味があるようだと述べた。
「ビジネスの言葉、特に日本固有のビジネスの言葉とオープンソースコミュニティの橋渡しをしたい」(まつもと氏)
Rubyはほんとに仕事で使えるの?
しばしばRubyは、Javaをはじめとするほかのプログラミング言語と対比されるが、「RubyをJavaのように使うことはたぶんできると思うが、JavaでRubyのように開発するというのは難しいのではないか」と最首氏は述べた。
というのも、数十人規模で開発を進めるJavaの場合、ライブラリやフレームワークなどを組み合わせ、あらかじめいろいろな段取りを組んでおく必要がある。これに対しRubyの場合は「アジャイルというか、動くものを比較的速く作り、顧客に見せることができる」(最首氏)。Rubyの場合、キャッチアップが非常に速くできる学習曲線の速さも魅力だと述べた。ちなみに最首氏によると、イーシー・ワンでは、バッチ処理やメインフレームなど既存システムとの連携部分にJavaを、それ以外のフロント周りでRubyを使うことが多いという。
また、Rubyをビジネスで利用するうえで、そのパフォーマンスに疑義が呈されることも珍しくない。しかし、ある大手ベンダで検証を行ったところ、パフォーマンス、信頼性、そしてセキュリティいずれの面でも十分であるという結論が出たという。つまり「不安なのは分かっていないから」(最首氏)
確かに、パフォーマンスのチューニングにはいつも苦労すると最首氏はいう。しかし「オンラインシステムの場合、原因の大半はデータベースやJavaScript。そこのチューニングに苦労する」(同氏)。もちろん、Rubyにもいくつかチューニングのポイントはあるとしながらも、「全体のバランスの中でどうなのかを見ないといけない。今のところ、『Rubyだから遅い』というケースはない」と述べた。
そして両氏とも、ソフトウェア開発の本質は、どんなプログラミング言語を使うかというところにはないとも述べた。「向き、不向きは、どんなプログラミング言語を使うかというところではなく、人の確保や顧客の意向など、非技術的要因で決まる。ここ数年で、そういう非技術的障壁は埋まってきたなと思う」(まつもと氏)
ただそれゆえに、「今年くらいからは、『Rubyを知ってます』と言ってくるが、それを信じることのできないプログラマも出てくると思う。そういう意味でRubyも普通の言語になってきたが、その中で求心力を保ち続けていきたい」(まつもと氏)
最後にまつもと氏は、「遅いといわれ、技術者が少なく、でも最新の技術として紹介されるなど、確かに『Rubyは10年前のJava』というのは結構当たっていると思う。Javaはこの10年で、パフォーマンスも機能もすごく高まったが、同じことが起こる可能性が高い。ただ、10年前にJavaを使っていた人は、ワクワクしながらJavaを触っていたと思うけれど、今は『Javaってカタイよね』と、あんまり楽しく使っているように見えない。同じように、Rubyが10年後『つまらないよね』と言われることのないようにしていきたい」と述べた。
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
- プログラムの実行はどのようにして行われるのか、Linuxカーネルのコードから探る (2017/7/20)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。最終回は、Linuxカーネルの中では、プログラムの起動時にはどのような処理が行われているのかを探る - エンジニアならC言語プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身分かってますよね? (2017/7/13)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。今回は、プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身を探る - VBAにおけるFileDialog操作の基本&ドライブの空き容量、ファイルのサイズやタイムスタンプの取得方法 (2017/7/10)
指定したドライブの空き容量、ファイルのタイムスタンプや属性を取得する方法、FileDialog/エクスプローラー操作の基本を紹介します - さらば残業! 面倒くさいエクセル業務を楽にする「Excel VBA」とは (2017/7/6)
日頃発生する“面倒くさい業務”。簡単なプログラミングで効率化できる可能性がある。本稿では、業務で使うことが多い「Microsoft Excel」で使えるVBAを紹介する。※ショートカットキー、アクセスキーの解説あり
|
|
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
SEOは総合格闘技である――「SEOおたく」が語る普遍のマインド
SEOの最新情報を発信する「SEOおたく」の中の人として知られる著者が、SEO担当者が持つべ...
HubSpot CMSにWebサイトの「定石」を実装 WACUL×100のパッケージ第1弾を提供開始
WACULと100は共同で、Webサイトの「定石」をHubSpotで実装する「Webサイト構築パッケージ...
電通調査で「料理は面倒」が6割超 なぜそうなった?
電通の国内電通グループ横断プロジェクト「電通 食生活ラボ」は、「食生活に関する生活者...