旧CodeGearとエンバカデロの製品統合第1弾
DelphiとC++Builderの最新版をリリース、エンバカデロ
2008/08/26
エンバカデロ・テクノロジーズは8月26日、Windows向け開発ツールの最新バージョン「Delphi 2009」「C++Builder 2009」を発表した。IDE、コンパイラ、フレームワーク、ランタイムのすべてでUnicode対応としたほか、データベース開発機能などを強化した。いずれもWindows Vista/XP/2000/Windows Server 2003、Windows Server 2008での開発と実行をサポートしている。
Delphi 2009、C++Builder 2009ともにエディション構成は同じで、新規購入の場合の価格はProfessional版、Enterprise版、Architect版がそれぞれ9万8000円、24万円、42万円(いずれも税別)。このほかDelphiとC++のバンドル版やバージョンアップ版がある。製品は9月18日から出荷する。
GUIのパーツを組み立てる「VCL」(Visual Component Library)では、新たにMicrosoft Officeスタイルのリボンコントロールをはじめとする新しいWindowsのルック&フィールをサポート。Vista/XPに対応した操作性を実現したアプリケーションの開発が可能という。また、「VLC for the Web」を搭載し、AjaxやSilverlight対応のRIA開発もできる。
データベース関連では「DataSnap」(データスナップ)を搭載。多層データベースアプリケーションアーキテクチャにより、高いスケーラビリティを備えたアプリケーションを、コンポーネント技術によって効率的に開発できるという。データベースは同社の「CodeGear InterBase」や「Blackfish SQL」のほか、Oracle、Microsoft SQL Server、Informix、IBM DB2、SQL Anywhere、Sybase、MySQLなど主要なものに対応している。
言語処理系の新機能として、Delphiではジェネリックスや無名メソッドをサポート。C++では、新しい言語標準「C++0x」をいち早くサポートした。またTechnical Report 1(TR1)、Boostなどに対応している。
最上位エディションのArchitect版にはDelphi、C++Builderともにデータモデリングツールの「ER/Studio Developer Edition」を搭載する。これはもともとエンバカデロ・テクノロジーズの主要製品で、データベース開発ツールと、同社が買収したCodeGearの統合開発環境の統合は、2008年5月にCodeGear買収を発表して以来の目標としていたことだ。今回の製品発表が、その第1弾となる。
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう - Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう - Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう - Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる
|
|
キャリアアップ
- - PR -
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
2024年に視聴者が検索したテレビCM 2位は中国のあのEVメーカー、1位は?
2024年にテレビCMを通して視聴者が気になりWeb検索したものは何だったのか。ノバセルが発...
Googleの広告収益成長が鈍化、中国のアレが原因?
YouTubeなどのプラットフォームの成長率は、米国の選挙関連支出の急増にもかかわらず低迷...
OutbrainがTeads買収を完了、新生Teadsとして広告プラットフォームを統合へ
新会社はブランド広告とパフォーマンス広告の両方を最適化し、広告主により良い成果を提...