日記の参照、投稿、編集、削除が可能

はてなダイアリーがAtomPub対応のAPIを公開

2008/09/01

 はてなは8月28日、同社が運営するブログサービス「はてなダイアリー」でAtomPub(Atom Publishing Protocol)に対応したAPIを「はてなダイアリーAtomPub」として公開した。

 AtomはRSSフィードでも使われるXMLベースの文書フォーマットと、AtomPubと呼ぶHTTPベースのプロトコルからなる仕様で、Webサイト上の文書や写真などのリソースを参照、作成(投稿)、編集、削除できる。クライアント側からHTTPのGET/POST/PUT/DELETEメソッドを、リソースごとに決まった特定のURIに対して送ることで、対応する操作を行う。

 従来、ブログのエントリ更新向けのWeb APIとしてはSOAPベースのXML-RPCが使われてきたが、AtomPubはURIが指し示すリソースに対して直感的な操作が行えるRESTアーキテクチャが支持を集めつつある。AtomPubは2007年11月にRFC 5023としてIETF(Internet Engeneering Task Force)で標準化された。今後はブログサービスに限らず、多くのWebサービスでAtomPubの採用が進む可能性がある。グーグルは、データ操作用API「Google Data APIs」でAtom準拠の拡張仕様を定義して使っている。

 はてなはソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」では、2005年12月からAtom対応APIを公開している。

(@IT 西村賢)

情報をお寄せください:

Coding Edge フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...