日本人のためのEclipseプロジェクトの集大成
Eclipse 3.4の日本語化言語パックが無償公開
2008/10/16
NTTデータは10月16日、オープンソースの統合ソフトウェア開発環境「Eclipse 3.4」の日本語化言語パック(サードパーティ版)を無償公開した。NTTデータビジネスブレインズ、うぃる、Eclipse Japan Working Group、NTTデータイントラマートと協力して開発したもので、Eclipseプラグインとなっている。
この日本語化言語パックを使うと、Eclipse 3.4のメニューを日本語化できる。EclipseおよびEclipseベースで作成された開発支援ツールを用いてシステム開発を行っている企業・プロジェクトにおいて、生産性や品質の向上が見込める。
開発の背景については、@ITの記事「日本人のためのEclipseプロジェクトを知ってますか?」が詳しい。ここでは実際に、記者がEclipse 3.4の最も基本的な機能を備えた「Eclipse Classic」をインストールして表示させた英語メニューと、Eclipse Classic用の日本語化言語パックをインストールして表示させた日本語メニューのスクリーションショットが何点かあるので、見比べていただこう。


メニューの中も含め、プロジェクトの[プロパティー]ダイアログなどEclipse本体とは別のダイアログもしっかりと日本語されている。
![Eclipse Classicのプロジェクトの[プロパティー]ダイアログ](eclipse5.jpg)
![プロジェクトの[プロパティー]ダイアログもすべて日本語化](eclipse6.jpg)
また、ツールチップも日本語化されている。


さらによく見ると、起動時のスプラッシュ画面まできっちり日本語化されている。

Eclipse 3.4.1 日本語化言語パック(サードパーティ版)は、SourceForge.JPのNTTデータグループ・オープンソーススクエア上に無償公開されている。NTTデータ、NTTデータビジネスブレインズ、うぃるは、今後もオープンソースを活用したシステム開発の生産性と品質の向上に寄与すべく、オープンソースコミュニティの活性化に貢献していくという。
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください: tokuho@ml.itmedia.co.jp
- 実運用の障害対応時間比較に見る、ログ管理基盤の効果 (2017/5/9)
ログ基盤の構築方法や利用方法、実際の案件で使ったときの事例などを紹介する連載。今回は、実案件を事例とし、ログ管理基盤の有用性を、障害対応時間比較も交えて紹介 - Chatwork、LINE、Netflixが進めるリアクティブシステムとは何か (2017/4/27)
「リアクティブ」に関連する幾つかの用語について解説し、リアクティブシステムを実現するためのライブラリを紹介します - Fluentd+Elasticsearch+Kibanaで作るログ基盤の概要と構築方法 (2017/4/6)
ログ基盤を実現するFluentd+Elasticsearch+Kibanaについて、構築方法や利用方法、実際の案件で使ったときの事例などを紹介する連載。初回は、ログ基盤の構築、利用方法について - プログラミングとビルド、Androidアプリ開発、Javaの基礎知識 (2017/4/3)
初心者が、Java言語を使ったAndroidのスマホアプリ開発を通じてプログラミングとは何かを学ぶ連載。初回は、プログラミングとビルド、Androidアプリ開発、Javaに関する基礎知識を解説する。
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。