アプリケーションテストツールなどを同梱
開発者向け機能を強化した「LSB 4.0」β版公開
2008/10/16
Linuxファウンデーションは10月14日、Linux標準の新バージョン「Linux Standard Base(LSB)4.0」のβ版をリリースした。同ファウンデーションのサイトから無償でダウンロードできる。
LSBは、コマンドやライブラリ、ディレクトリ構造といったディストリビューションごとの差異を吸収し、Linux向けアプリケーションの互換性を高めることを狙った標準仕様だ。仕様書のほか、テストスイートや開発ツールなどが含まれている。
バージョン4.0では、アプリケーション開発者向けの機能が強化される。具体的には、アプリケーションのバイナリがLSB準拠のディストリビューション上で動作するかどうかをチェックし、移植性の向上を支援するテストフレームワーク「アプリケーション・チェッカー」、異なるシェルの上でシェルスクリプトが動作するかどうかの検査ツール「シェル・スクリプト・チェッカー」が含まれる。また、LSB 3.0/3.1/3.2および4.0の各仕様に対応した新バージョンのSDKが付属するほか、暗号化機能として、MozillaのNetwork Security Services(NSS)およびNetscape Portable Runtime(NSPR)が含まれる。
LSB 4.0の正式版は2008年秋にリリースされる予定だ。
情報をお寄せください:
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
キャリアアップ
- - PR -
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。