メモリリークなど解析困難な問題の診断も
エスエムジー、Java品質診断ツールをバージョンアップ
2008/10/24
エスエムジーは10月24日、Javaシステムの品質診断/改善ツールの新バージョン「ENdoSnipe バージョン3.5」をリリースした。前バージョンの3.4から4カ月足らずでのバージョンアップとなる。
ENdoSnipeは、独自の「Javelin」テクノロジによって、Javaアプリケーションの実行ログを詳細に取得する。このログ情報を「ArrowVision」「PerformanceDoctor」「BottleneckEye」という3つのツールによって分析し、Javaアプリケーションの動作を見える化、性能問題の芽やシステムのボトルネックを把握できるようにする。ソースコードに手を加えることなく、低負荷で解析が行えること、リバースエンジニアリングとは異なり、アプリケーション実行時にしか分からない情報も把握できることなどが特徴だ。
新バージョンでは、スレッドのブロックやメモリリークといった、解析の難しい問題の診断が可能になったほか、解析の効率化が図られた。また、顧客からのニーズが高かった「サポートサイト」を公開し、ライセンス管理や最新情報へのアクセスを容易に行えるようにする計画という。
ENdoSnipe バージョン3.5の価格は、1ライセンス当たり69万円。
関連記事
情報をお寄せください:
- 実運用の障害対応時間比較に見る、ログ管理基盤の効果 (2017/5/9)
ログ基盤の構築方法や利用方法、実際の案件で使ったときの事例などを紹介する連載。今回は、実案件を事例とし、ログ管理基盤の有用性を、障害対応時間比較も交えて紹介 - Chatwork、LINE、Netflixが進めるリアクティブシステムとは何か (2017/4/27)
「リアクティブ」に関連する幾つかの用語について解説し、リアクティブシステムを実現するためのライブラリを紹介します - Fluentd+Elasticsearch+Kibanaで作るログ基盤の概要と構築方法 (2017/4/6)
ログ基盤を実現するFluentd+Elasticsearch+Kibanaについて、構築方法や利用方法、実際の案件で使ったときの事例などを紹介する連載。初回は、ログ基盤の構築、利用方法について - プログラミングとビルド、Androidアプリ開発、Javaの基礎知識 (2017/4/3)
初心者が、Java言語を使ったAndroidのスマホアプリ開発を通じてプログラミングとは何かを学ぶ連載。初回は、プログラミングとビルド、Androidアプリ開発、Javaに関する基礎知識を解説する。
キャリアアップ
- - PR -
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...
2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。