LinuxカーネルやSambaに追随

SourceForge.JPがバージョン管理「Git」対応に

2008/11/14

 オープンソースソフトウェアの開発サイト「SourceForge.JP」を運営するOSDNは11月14日、同サイトで分散レポジトリ型のバージョン管理システム「Git」のサポートを開始した。SourceForge.JPのすべての登録プロジェクトでGitの利用が可能になった。

 これまでSourceForge.JPでは、ソースコード管理のためのバージョン管理システムとして単一レポジトリ型のCVSおよびSubversionを採用してきた。しかし、分散リポジトリ型のシステムが普及し、中でもLinuxカーネル、Samba、X.org、Ruby on Railsなどの著名なオープンソース・プロジェクトでGitが採用されたことから、今回の対応にいたったという。

 今回のSourceForge.JPでのGitサポート開始により、Linuxカーネルなどの大規模なオープンソース・プロジェクトにおける特定用途向け、または個人的な利用のためのフォークが活発化するほか、個人や組織の開発コードのバックアップ的な用途で使用されることを期待しているという。

 SourceForge.JPは2002年4月19日に開始。現在、3400以上の開発プロジェクトと3万人を超える開発者が登録しているという。

関連リンク

(@IT 西村賢)

情報をお寄せください:

Coding Edge フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

生成AIへの期待値の変化 DeepSeek台頭がマーケターに突きつける課題とは?
AI 生成の広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス結果重視で非...

2024年に視聴者が検索したテレビCM 2位は中国のあのEVメーカー、1位は?
2024年にテレビCMを通して視聴者が気になりWeb検索したものは何だったのか。ノバセルが発...

Googleの広告収益成長が鈍化、中国のアレが原因?
YouTubeなどのプラットフォームの成長率は、米国の選挙関連支出の急増にもかかわらず低迷...