6系最後のリリース
FreeBSD 6.4-RELEASEが公開
2008/12/01
The FreeBSD Projectのリリースエンジニア、Ken Smith氏は11月29日、FreeBSD 6.4-RELEASEの正式リリースを発表した。FreeBSD 6系はこの6.4で開発が終了し、今後はセキュリティサポートのみが行われる予定。以降、開発は7系を中心に進められる。
今回のリリースでは、NFSロックマネージャ(NLM)クライアントの刷新と共通鍵ブロック暗号Camelliaのサポートなどのほか、USBデバイスからのブート、GPT(GUIDパーティションテーブル)対応BIOSからのGPTラベルデバイスのブートが可能になっている。
このほか、KDEが3.5.10に、GNOMEが2.22.3になったほか、BIND、sendmail、OpenPAMなどもアップデートされている。現段階の対応アーキテクチャはAMD64、i386、PC-98、SPARC64。このほかのアーキテクチャについては、順次対応予定としている。
インストール用ISOイメージは、The FreeBSD Projectのダウンロードサーバ(FTP)のほか、BitTorrent、FreeBSD Mallなどからも入手できる。
また、6.4-RELEASE用の日本語マニュアルも翻訳が完了しており、すでにパッケージが提供されている。
情報をお寄せください:
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
キャリアアップ
- - PR -
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。