Acid3合格

Opera 10.0アルファ版がリリース

2008/12/05

 WebブラウザベンダのノルウェーのOperaソフトウェアは12月3日、次期メジャーバージョンとなるOpera 10.0のアルファ版を公開した。2009年前半にベータ版、後半に正式版をリリース予定。同社は前日にはバージョン9.6の正式版をリリースしている。

 Windows版、Mac OS X版のほか、FreeBSD、Linux、SolarisなどUnixプラットフォーム向けのバイナリが公開されている。Opera 10.0では“Presto”のコード名で知られるレンダリングエンジンのバージョンが2.2と最新のものになり、パフォーマンスやWeb標準準拠を改善した。GmailやFacebookでは30%の高速化を実現したという。また、これまでバージョンの更新があると、ユーザーにアップデートを促したが10.0では自動でアップデートを行うようにした。さらに、開発中のすべてのスナップショットがリリースされるたびにアップデートするオプションも提供する。

 Presto 2.2はAcid3に100点で合格するという。Acid3は2008年3月に登場したばかりのWeb標準技術への適合性チェックツールで、前バージョンのAcid2に比べてECMAScript(JavaScript)やDOM関連の規格が大幅に加えられている。つまり、Opera 10.0はAjaxなど動的なWebページで、より高い互換性を持つことが期待できる。またこのほか、正規表現エンジンの置き換え、CSSパフォーマンスの向上、Webフォント、Selectors APIのサポートなどを行った。また、テキスト入力時には動的にスペルチェックが機能するようになった。

 メールクライアントのOpera MailではHTMLを使ったリッチ文書のWYSIWYG編集、指定期間後にPOPサーバからメールを削除するオプションなどを追加した。FirefoxのFirebugに相当するWeb開発者向けの調査・デバッグツール「Dragonfly」も改善されているという。

opera01.png

関連リンク

(@IT 西村賢)

情報をお寄せください:

HTML5 + UX フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

Cookieレスの時代 「リターゲティング広告」にできることはまだあるか?
プライバシーの在り方が見直されようとしているこの変革期をデジタル広告はどう乗り越え...

ドン・キホーテが「フォートナイト」に登場 狙いは?
「フォートナイト」のインタラクティブな体験を通じて、国内外の若年層や訪日観光客との...