Mockオブジェクトを半自動で作成

グーグル、C++向けテストツールをオープンソースで公開

2008/12/12

 米グーグルは12月11日、C++用のテストツール「Google C++ Mocking Framework」(Google Mock)をBSDライセンスの下に、オープンソースとして公開したと発表した。Google MockはLinux、Windows、Mac OS Xで使える。同社はGoogle Mockを100以上の社内プロジェクトで利用しているという。同社は5カ月前にも「Google C++ Testing Framework」(Google Test)をオープンソースで公開しており、両者を併用することでMockオブジェクトを使ったテスト駆動開発が行えるという。将来的にはGoogle MockをGoogle Test以外のテストツールでも使えるようにしていくという。

 Mockオブジェクトは、プロトタイプ設計やテスト時に利用するもので、本物のオブジェクトを実装する代わりに使う。オブジェクトは相互に依存して動くため、単体テストでは発見できないような問題をMockオブジェクトを使うことで検証できる。また無駄な依存関係を取り除き、パフォーマンスと信頼性を上げられるという。

 ただ、Mockオブジェクトの実装は難しい上に、退屈で、エラーが混入しやすい。またプロジェクトごとに個別に作ると品質が安定せず、使い方にアドホックな制限が出てきたり、その使い方もプロジェクトごとに違ってくるため学習コストにムダが出るという課題があるという。このため、同社がJava向けのjMockやEasyMockなどに着想を得て作ったのがGoogle Mockだという。Google Mockでは、作ろうとするMockオブジェクトのインターフェイスを簡単なマクロを使って記述するだけで、Mockクラスとして展開してくれるという。

関連リンク

(@IT 西村賢)

情報をお寄せください:

Coding Edge フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...

「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...

テレビCMとSNS広告、どちらが有効? アプリのインストールにつながる施策は……
Reproはスマートフォンユーザー1236人を対象に「モバイルアプリのインストール実態調査」...