WinHEC 2008レポート

東京でWindows 7最新ビルドをデモ、マイクロソフト

2008/12/16

 マイクロソフトは12月16日、東京都内で開発者向けのイベント「WinHec 2008」を開催し、最新ビルドのWindows 7によるデモンストレーションを披露した。Windows 7のベータ版は来年初頭にリリース予定だ。

 基調講演を行ったマイクロソフトの陣内裕輔氏(プリンシパル グループ プログラム マネージャ プランニング&PCエコシステム)は、Windows 7が掲げる目標を「信頼性、パフォーマンス、互換性」の3つだと語る。

Vistaで動いたものはすべてWindows 7で動く

win01.jpg マイクロソフト プリンシパル グループ プログラム マネージャ プランニング&PCエコシステム 陣内裕輔氏

 Windows 7は、Windows Vista SP1、Windows Server 2008と同じソースツリーに基づくカーネルを採用しており、VistaはSP1以降で信頼性が上がりつつあるという。OSクラッシュ時にユーザーの許諾の下にマイクロソフトに送られるエラー情報を解析すると、SP1リリース以降はクラッシュ率が減少傾向にあることが分かっているという。ただ、陣内氏によればOSクラッシュの原因の多くはカーネルよりも、ドライバやアプリケーション、それらの組み合わせが原因であることが多く、Windowsというプラットフォームの信頼性向上にはパートナー企業の協力が欠かせないという。「Vistaで動いたものはすべてWindows 7で動く」としながらも陣内氏は、「Windowsは単体で存在するものではなく、ソフトウェアプラットフォームだ。パートナー企業と同期して、調和の取れた、開発をしていくことが重要」という。

デバイスごとの専用ページ「デバイスステージ」

 デバイスベンダとの協業で目を引くのがWindows 7に搭載される「デバイスステージ」と名付けられた新ユーザーインターフェイスだ。

 これまでUSBドライブやプリンタ、DVDドライブ、カメラなどの周辺機器は、Windows上では別々の場所で管理され、これらのデバイスに紐付くアプリケーションもスタートメニューに入るかデスクトップの1アイコンとして埋もれてしまうかのいずれかだった。設定をするにも、デバイスを使った操作をするにもWindows上を探し回ることが多かった。

 Windows 7では周辺機器類の多くは「デバイスとプリンター」という場所にまとめられる。Windows 7は各デバイスのメタ情報を管理しており、アイコンはそのデバイスの外見そのもののビットマップを使い、クリックすると、そのデバイスに関連づけられたアプリケーションを起動させるようなこともできるという。例えばDVDドライブのアイコンをクリックすると、DVD関連ユーティリティが立ち上がるといった具合だ。

win02.jpg デバイスとプリンターのメニューに現れたUSBドライブ(画面左下)は、実物(右下写真)の外観そのままだ
win03.jpg DVDドライブなどではデバイスのアイコンをクリックすると関連付けられたアプリケーションが起動する
win04.jpg エプソンのプリンタ複合機での「デバイスステージ」の例。印刷やスキャン、インク残量確認、ドライバ更新の確認など必要な項目にすべてまとめてアクセスできる
win05.jpg プリンタやデジカメなど、デバイスメーカーがそれぞれデバイスステージを作り込める

 さらに、多数の操作が関連付けられるような複雑なデバイスでは、メーカーが個別に用意する「デバイスステージ」という一種のWebページのようなものが表示される。このデバイスステージはハードウェアの提供側が用意するもので、関連アプリケーションだけでなく、操作マニュアルやドライバ更新情報へのリンクなども埋め込める。プリンタ複合機であれば、印刷、スキャン、インク残量確認などのメニューのほか、インクカートリッジの追加発注リンクを埋め込むこともできるという。

マルチタッチ操作の軽快感はiPhone以上!?

 Windows 7の目玉機能の1つはタッチインターフェイスへの対応だ。iPhone以降のスマートフォンでは、一気に市民権を得た感のあるタッチインターフェイスだが、Windows 7では標準でマルチタッチに対応するという。

 最新ビルドによるマルチタッチデモンストレーションでは、タッチパネル採用という点以外は一般的なヒューレット・パッカード製のノートPCを使い、Microsoft Virtual Earthを両手で操作する様子を披露した。デモでは3次元表示した東京タワーを拡大しながら回転させたり、真上からの俯瞰(ふかん)から地平線を望む水平な視線への回転などの操作を行った。処理能力の違いを考えれば当然だが、スマートフォンよりもはるかにキビキビと動く上に、画面の表示領域も広いため、さまざまなアプリケーションで高い利便性をもたらしそうだ。

win06.jpg マルチタッチインターフェイスを使ったデモンストレーション。両手で地図を拡大したり、回転したりといった操作ができる

起動高速化、省電力化

 Windows 7では起動の高速化や省電力化にも注力しているという。デモンストレーションでは数字こそ出さなかったものの、Windows Vistaとの起動時間の比較では、Windows 7のほうが早く立ち上がる様子を披露した。ブート時間短縮は、デバイス初期化の並列化やディスク読み込み量の削減のほか多くの最適化で達成したという。

 DVD再生によるバッテリ持続時間の比較では、Vistaに比べてWindows 7は十数%成績が良いという。陣内氏は講演で、マイクロソフトが提供する「Windows Performance Toolkit」(WPT)に含まれるプロファイラを使ったCPUの利用状況(クロックの変動)の違いを比較。Vistaでは一定間隔でCPUが最大クロックで稼働するのに対して、Windows 7はDVD再生中は動作クロックが一定以下に保たれているのが分かるという。

win07.jpg プロファイラを使って調べたDVD再生中のCPUクロックの変化(中段のグラフ)。Windows 7ではクロックは低いままに維持されるという

関連リンク

(@IT 西村賢)

情報をお寄せください:

Windows Server Insider フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

- PR -
ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

トランプ氏勝利で追い風 ところでTwitter買収時のマスク氏の計画はどこへ?――2025年のSNS大予測(X編)
2024年の米大統領選挙は共和党のドナルド・トランプ氏の勝利に終わった。トランプ氏を支...

AI導入の効果は効率化だけじゃない もう一つの大事な視点とは?
生成AIの導入で期待できる効果は効率化だけではありません。マーケティング革新を実現す...

ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。