Macサポート改善、ゲストOSだけ64bitも

ゲストOSでGoogle Earthも、新Virtual Box2.1

2008/12/18

 米サン・マイクロシステムズは12月17日、デスクトップ向け仮想化ソフトウェアの最新版「Sun xVM VirtualBox 2.1」をリリースした。ホストOSとしてMac OS Xのサポートが強化され、インテルの仮想化支援技術VT-xに対応したほか、ゲストOSでのOpenGL利用を可能とし、ゲストOSとしてWindowsを使った場合にGoogle Earthなどが高速に動くという。

vb01.jpg Mac OS X上でOpenSolarisとWindows Vistaを動かした例

 VirtualBoxは2008年2月にサンが買収した独イノテックの製品で、今回が買収後3度目のメジャーバージョンアップ。Mac OS XやOpenGLサポートの強化のほか、NATエンジン改良によるネットワークパフォーマンスの向上、32bitのホストOS上での64bitのゲストOSのサポート、iSCSIのサポートなどが加わっている。

 使い勝手の面でも、WindowsやLinuxではネットワークの設定が簡単になり、手動でゲストOSとホストOSのブリッジ設定をせずに済むようになったという。また、ほかの仮想化ソフトウェアとの互換性を高め、仮想OSのディスクイメージとしてVMwareのvmdkやマイクロソフトのVirtual PCで使われるvhdをサポートしたという。

 VirtualBoxは通常のアプリケーション同様のインストール方法で利用できる手軽さが特徴で、Solaris、Mac OS X、Linux、Windows上にインストールできる。ゲストOSはx86アーキテクチャのものならほぼ何でも動くという。既存のOS環境上にターゲットOSをインストールして、開発・テスト環境を整える目的で使えるほか、クライアントPCのOSマイグレーションに使うなどの利用方法がある。

 サンはVirtualBoxをGPLv2のオープンソースとして公開しているが、1ユーザー当たり年額30ドルのエンタープライズ向けサブスクリプションサービスやOEM向けライセンスも提供している。国内向けでも、法人向けとして24時間サポートが付属する年額4176円のサブスクリプションサービスを提供している

(@IT 西村賢)

情報をお寄せください:

Coding Edge フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。