プログラミングなしでカスタマイズが可能
iPhone向けテンプレートも登場 FileMaker Pro 10
2009/01/07
ファイルメーカーは2008年1月6日、同社が開発・販売するデータベースソフトウェア「FileMaker Pro」の最新版であるバージョン10を発売した。
バージョン9から提供しているウィザード形式のWebアプリケーション構築ツール「PHP Site Assintant」にiPhone用を含む新たなテーマを追加したほか、データベースの自動検証機能も加わっている。
またインターフェイスも大幅に変更し、Webブラウザのような使用感で使えるようになった。このほか、「ブラウズモード」からモードを切り替えることなくダイレクトに「保存済み検索」を実行できたり、AccessやExcelからのデータのインポートがスムーズに行えるようになるなど、細かなところを含めてユーザビリティが大幅に向上している。
![新しくなったウィンドウデザイン](filemaker01.jpg)
さらに、SMTPサーバにダイレクトに接続できるようになったのも、今回のリリースの注目ポイントだ。これにより、FileMaker上から直接メールを送信できるようになる。条件に合致したレコードにあるメールアドレスにのみメールを送付するような処理が簡単に実現する。
スクリプトトリガ機能は一種のマクロ機能で、あらかじめ用意されているさまざまなイベントをトリガとして各種アクションをプログラミングなしで実行できるようにする。例えば、特定のフィールドが変更になった場合にのみレポートを再生成するといった設定が可能になる。
FileMaker Pro 10の製品ラインアップ | ||
製品名 | 価格 | 概要 |
FireMaker Pro 10 | 3万8000円 | ― |
FireMaker Pro 10 Advanced | 5万8000円 | ランタイムエンジンなど開発向けのツール群を同梱 |
FireMaker Server 10 | 12万8000円 | 250ユーザーまで同時接続可能 |
FireMaker Server 10 Advanced | 38万円 | 999ユーザーまで同時接続可能 |
関連リンク
情報をお寄せください:
- Oracleライセンス「SE2」検証 CPUスレッド数制限はどんな仕組みで制御されるのか (2017/7/26)
データベース管理システムの運用でトラブルが発生したらどうするか。DBサポートスペシャリストが現場目線の解決Tipsをお届けします。今回は、Oracle SE2の「CPUスレッド数制限」がどんな仕組みで行われるのかを検証します - ドメイン参加後、SQL Serverが起動しなくなった (2017/7/24)
本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「ドメイン参加後にSQL Serverが起動しなくなった場合の対処方法」を解説します - さらに高度なSQL実行計画の取得」のために理解しておくべきこと (2017/7/21)
日本オラクルのデータベーススペシャリストが「DBAがすぐ実践できる即効テクニック」を紹介する本連載。今回は「より高度なSQL実行計画を取得するために、理解しておいてほしいこと」を解説します - データベースセキュリティが「各種ガイドライン」に記載され始めている事実 (2017/7/20)
本連載では、「データベースセキュリティに必要な対策」を学び、DBMSでの「具体的な実装方法」や「Tips」などを紹介していきます。今回は、「各種ガイドラインが示すコンプライアンス要件に、データベースのセキュリティはどのように記載されているのか」を解説します
![]() |
|
|
|
![]() |
キャリアアップ
- - PR -
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
「単なるスポーツ広告ではない」 Nikeの27年ぶりスーパーボウルCMは何がすごかった?
Nikeが27年ぶりにスーパーボウルCMに復帰し、注目を集めた。
Z世代と上の世代で利用率の差が大きいSNSトップ3 1位「TikTok」、2位「Instagram」、3位は?
サイバーエージェント次世代生活研究所が実施した「2024年Z世代SNS利用率調査」の結果が...
主戦場は「テレビ画面」へ YouTube20周年でCEOが公開書簡
20周年を迎えるYouTubeが、クリエイターとユーザーの双方にとってより魅力的で革新的なプ...