x86サーバの値下げも発表
x86サーバとOSSの組み合わせを検証、IBMが専任部隊
2009/01/22
日本IBMは1月22日、顧客のITコスト削減に向け、「IBM System x」や「IBM BladeCenter」といったx86サーバ上でのオープンソースソフトウェア(OSS)活用を支援する専任部隊「Linux/OSSサポート・センター」を新設したことを発表した。
Linux/OSSサポート・センターは、IBMのx86サーバ製品に、Linuxをはじめとする主要なOSSを組み合わせたソリューションを検証。商用ソフトウェアの場合と同様、日本IBMのサイトやセミナーなどでその情報を公開し、OSSの活用方法を提案していく。
IBM System xおよびIBM BladeCenterとOSSを組み合わせた提案を行う部隊は数十名規模といい、Linux/OSSサポート・センターもその中に含まれる。日本IBMではこの取り組みを通じて、ITシステム構築時の選択肢を広げ、商用ソフトウェアとOSSを組み合わせて適材適所で活用することにより、ITシステムの最適化とコスト削減を目指すという。
なお同時に、x86サーバ本体およびオプション製品の価格改定が行われた。1月15もしくは16日受注分より、IBM System xではタワー型サーバで最大22%、ラック型サーバで最大28%の値下げ。ブレードサーバのIBM BladeCenterでは、「LS42 モデル 3QJ」が旧価格の105万円から71万4000円へと32%の値下げが行われるほか、メモリやHDDなどのオプション製品は最大で84%値下げとなる。
関連記事
情報をお寄せください:
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
キャリアアップ
- - PR -
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
生成AIへの期待値の変化 DeepSeek台頭がマーケターに突きつける課題とは?
AI 生成の広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス結果重視で非...
2024年に視聴者が検索したテレビCM 2位は中国のあのEVメーカー、1位は?
2024年にテレビCMを通して視聴者が気になりWeb検索したものは何だったのか。ノバセルが発...
Googleの広告収益成長が鈍化、中国のアレが原因?
YouTubeなどのプラットフォームの成長率は、米国の選挙関連支出の急増にもかかわらず低迷...