コンテンツのアクセス制御用Apacheモジュールも公開
ライブドア、開発者向けソースコード公開サイト「EDGE src」をオープン
2009/02/10
ライブドアは2月9日、同社が開発しオープンソースとして公開しているソフトウェアをまとめて公開する「EDGE src」をオープンした。
同社は実験的なラボ企画「EDGE」を通じて、社内で独自に開発したソフトウェア/サービスを公開してきた。これまでに、レコメンドエンジン「Cicindela」のほか、Webアプリケーションフレームワーク「Sledge」、英語版RSSリーダー「Fastladder」、スパムフィルタ「スパムちゃんぷるー」などが無償で公開されてきた。新たにオープンしたEDGE srcでは、技術者や開発者向けに、これらソースコードをまとめて提供、公開する。
同時に、Webサイトで公開する画像やファイルに有効期限を設定し、一時的なダウンロードのみを許可するApacheモジュール「mod_access_token」を、新たにラインアップに追加した。mod_access_tokenをApacheに組み込むことで、Web上で公開されるコンテンツに有効期限を設けることが可能なほか、Webアプリケーションと組み合わせれば公開範囲の制御が可能だ。同社が運営するコスプレサイト「Cure」におけるアクセス制御に利用されているという。
ライブドアでは引き続き、EDGE srcを通して公開するオープンソースソフトウェアやApacheモジュールを追加していく方針。
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください: tokuho@ml.itmedia.co.jp
- プログラムの実行はどのようにして行われるのか、Linuxカーネルのコードから探る (2017/7/20)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。最終回は、Linuxカーネルの中では、プログラムの起動時にはどのような処理が行われているのかを探る - エンジニアならC言語プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身分かってますよね? (2017/7/13)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。今回は、プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身を探る - VBAにおけるFileDialog操作の基本&ドライブの空き容量、ファイルのサイズやタイムスタンプの取得方法 (2017/7/10)
指定したドライブの空き容量、ファイルのタイムスタンプや属性を取得する方法、FileDialog/エクスプローラー操作の基本を紹介します - さらば残業! 面倒くさいエクセル業務を楽にする「Excel VBA」とは (2017/7/6)
日頃発生する“面倒くさい業務”。簡単なプログラミングで効率化できる可能性がある。本稿では、業務で使うことが多い「Microsoft Excel」で使えるVBAを紹介する。※ショートカットキー、アクセスキーの解説あり
![]() |
||
|
||
![]() |
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...