ARM EABIアーキテクチャもサポート
ネットブック対応の「Debian GNU/Linux 5.0」リリース
2009/02/16
Debian Projectは2月14日、「Debian GNU/Linux 5.0」をリリースした。「Lenny」のコードネームで開発されてきたもので、前バージョンから22カ月ぶりのメジャーバージョンアップとなる。
Debianは、サポートするアーキテクチャやパッケージの幅広さを特徴とするLinuxディストリビューションだ。UbuntuやKNOPPIXといったディストリビューションのベースともなっている。
5.0の特徴の1つはハードウェアサポートの拡大で、Intel IA-32(i386)やIA-64(ia64)、Sun SPARC(sparc)、PowerPC(powerpc)など12種類のアーキテクチャをサポートする。従来のARM移植版に加え、ARMプロセッサの使用効率が高いARM EABI移植版(armel)が新たに含まれている。ASUS Eee PCも含めた複数のネットブックにも対応した。
またストレージに関しては、Marvell Orionチップがサポートされ、これを搭載したNASサーバの「QNAP Turbo Station」シリーズや「HP Media Vault mv2120」「Buffalo Kurobox Pro(玄箱PRO)」などに対応した。
インストール面でも、i386版などでMicrosoft Windowsからのインストールが可能になったほか、デバイスに必要となるファームウェアをリムーバブルメディアからロードできるようになるなど、いくつかの改良が施されている。
Debian GNU/Linux 5.0はカーネル2.6.26をベースとしており、KDE 3.5.10、GNOME 2.22.2、X.Org 7.3、OpenOffice.org 2.4.1、GIMP 2.4.7、Iceweasel 3.0.6、Icedove 2.0.0.19などを搭載。ほかに、PostgreSQLやMySQL、Apache、Samba、さらにXenやOpenJDKなど、2万3000種類を超えるソフトウェアが収録されている。同プロジェクトのWebサイトのほか、BitTorrent、ダウンロードツールの「jigdo」などを介して入手可能だ。
なお、Debian GNU/Linux 5.0のリリースにより、従来の安定版、Debian GNU/Linux 4.0 (Etch)のサポート期間は残り1年ほどとなる。これを踏まえて同プロジェクトでは、Etch利用者に向け、移行計画を立て、速やかな移行を進めている。
関連記事
情報をお寄せください:
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
キャリアアップ
- - PR -
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
ウェルチのCMOが語るリブランディング 脱「ぶどうジュースの会社」なるか?
Welch’s(ウェルチ)が製品の品揃えを拡大する中で、CMOのスコット・ウトケ氏はブランド...
OpenAI、Google、etc. 第59回スーパーボウルで賛否が分かれた“微妙”CMたち
スーパーパーボウルLIXでは、有名人やユーモア、政治を前面に押し出した広告について、賛...
「単なるスポーツ広告ではない」 Nikeの27年ぶりスーパーボウルCMは何がすごかった?
Nikeが27年ぶりにスーパーボウルCMに復帰し、注目を集めた。