Google App EngineでPythonに続いて第2弾
グーグルのクラウドがJava対応、JRubyも稼働か
2009/04/08
グーグルは4月7日、利用者が作成したアプリケーションをスケーラブルなホスティング環境で稼働させられるクラウド系サービス「Google App Engine」で、新たにJavaをサポート言語に加えたと発表した。現在、早期テスト版として1万ユーザーに限定してSDKを提供している。
提供するJavaランタイムや、そのほかのApp Engine上のサービスはJSRなどの標準に従っているため、Java開発者は違和感なくApp Engineを利用できるという。既存のサーブレット環境からのアプリケーションをApp Engine上に移植するのは容易としている。今回新たにEclipse用プラグインでApp Engineをサポート。GWT(Google Web Toolkit)を使った開発も可能だ。
Java 6対応のサンドボックス化したJVM
Google App Engineはグーグルのクラウド基盤を利用したサービス。処理負荷によって動的に稼働サーバの数を増減させることで、スケーラブルなサービスを設計・配備できる。これまで対応していたPythonおよび、そのWebアプリケーション開発フレームワークの「Django」に加え、ビジネス分野で採用実績の多いJavaを加えたことで、利用シーンが広がりそうだ。
App Engineのインフラ上で動くのはJava 6対応のJVMで、Javaサーブレットインターフェイスや、App Engine上に用意されたデータストレージなどのサービスも利用できる。Java 6以前の環境で作られたほとんどのJavaクラスはほぼそのまま利用可能だが、App Engine上のJVMはサンドボックス環境で動いているため、スレッド生成やローカルのファイルシステムへの書き込み、JNI(Java Native Interface)は利用できないという。
永続ストレージ、メモリキャッシュなども提供
ストレージ系サービスとして「App Engine Datastore」が利用できる。スケーラブルで永続性を持ったデータの保存先で、JDO 2.3(Java Data Objects)またはJPA 1.0(Java Persistence API)から利用できる。グーグルでは、JDO/JPAをサポートしたオープンソース実装「DataNucleus Access Platform」を利用しているという。「App Engine Memcache」はキャッシュ用の分散ストレージを提供する。これはJSR 107で規程されているJCacheを実装したものだという。
このほか、JavaMailインターフェイスを使ったメール送信や、画像処理のためのサービスも利用できる。画像処理は切り抜きや回転、リサイズ、色調整など基本的な操作が可能。JVM上で画像処理を行うこともできるが、App Engineで提供されるサービスを使うことでCPUリソースを節約できるとしている。
また、URLを指定して特定の処理を定期的に行うための「Cron」や、CVSデータをApp Engine上にアップロードする「bulkuploader」なども利用できるほか、アイデンティティ管理や認証にはGoogle Accountsが使える。例えばGmailのアカウントを持っているユーザーであれば、Google Accountsを使ったWebアプリケーションに、すぐにログインできる。
すでにJRubyも稼働!?
JRuby on Rails関連書籍の執筆で知られるThoughtWorksのオラ・ビニ氏は、4月8日付けのブログでJRuby on RailsをGoogle App Engine上で動かすポイントを解説し、「Google App EngineとJRuby on Railsは非常に説得力のあるテクノロジの組み合わせ」だとしている。JVM上では、JRuby以外にもJythonやGroovyといった動的言語、あるいは並列計算処理に向くFortressや関数型言語のScala、Clojureなど多くの言語が動く。こうした言語もGoogle App Engineで利用できる可能性が高い。
関連記事
情報をお寄せください:
- 実運用の障害対応時間比較に見る、ログ管理基盤の効果 (2017/5/9)
ログ基盤の構築方法や利用方法、実際の案件で使ったときの事例などを紹介する連載。今回は、実案件を事例とし、ログ管理基盤の有用性を、障害対応時間比較も交えて紹介 - Chatwork、LINE、Netflixが進めるリアクティブシステムとは何か (2017/4/27)
「リアクティブ」に関連する幾つかの用語について解説し、リアクティブシステムを実現するためのライブラリを紹介します - Fluentd+Elasticsearch+Kibanaで作るログ基盤の概要と構築方法 (2017/4/6)
ログ基盤を実現するFluentd+Elasticsearch+Kibanaについて、構築方法や利用方法、実際の案件で使ったときの事例などを紹介する連載。初回は、ログ基盤の構築、利用方法について - プログラミングとビルド、Androidアプリ開発、Javaの基礎知識 (2017/4/3)
初心者が、Java言語を使ったAndroidのスマホアプリ開発を通じてプログラミングとは何かを学ぶ連載。初回は、プログラミングとビルド、Androidアプリ開発、Javaに関する基礎知識を解説する。
キャリアアップ
- - PR -
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...
ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...
博報堂が提唱 AIエージェントとの対話を起点とした新たな購買行動モデル「DREAM」とは?
博報堂買物研究所が2025年の購買体験を予測する「買物フォーキャスト2025」を発表し、AI...