【LLTVレポート】劇的ビフォーアフター、匠の技(前編)
あの機関車がFirefoxに! slジョークコマンドを大改修
2009/09/07
2003年にスタートした軽量プログラミング言語(LL:Lightweight Language)をテーマにした“LLイベント”が、今年もまた、2009年8月29日に東京・中野で開催された。Perl、Ruby、Python、PHP、JavaScriptといったメジャーなものから、Lua、Gauche、Rといった比較的マイナーなものまで、LLに関する発表やパネルトークを行うイベントだ。内容は、まじめな討論や高度なプログラミングの議論、ジョークネタまでと幅広い。
2005年には「LL Day and Night」と昼夜2部構成にしてみたり、2006年には「LL Ring」と題して会場にプロレスのリングを設置、プログラミング言語対決をしてみたりと、例年、趣向を凝らせたプログラムが見物だ。
7回目となる今年は「LLTV」と題し、有名テレビ番組のパロディーで構成されていた。番組タイトルと内容は、以下の通り。
番組名 | 概要 |
---|---|
朝から生テレビ | LL最新事情など次々とテーマを変えて討論 |
渡る世間は雲ばかり | クラウドサービス向けフレームワークの紹介と議論 |
LLフィーリングカップル | 男女4人ずつの参加者がプログラミング観、仕事観などを質問して答え合う |
プロトタイピング〜もの作りの流儀〜 | プログラミングから少し離れてハードウェアスケッチングやデザインエンジニアリングのテーマで発表 |
大改善!!劇的ビフォーアフター | 既存プログラムやシステムを匠の技で大幅改善 |
LLレッドカーペット | いわゆるライトニングトーク |
LLTVの番組表
いずれも、テーマソングや効果音などは本物の番組と同じものを使っていたほか、幕間の番組表の表示やNHK風のアナログ時計の表示なども“テレビ放送風”という雰囲気を醸し出していた。プロジェクタ設定のトラブル時には、放送事故のときに表示される「そのままお待ちください」という画面まで大写しにされる手の込みようだ。
この記事では、匠の技の数々が、会場からどよめきと笑いを誘った夕方の番組、「大改善!!劇的ビフォーアフター」を前編、中編、後編の3つに分けてレポートしたい。
RubyのfortuneコマンドをラップするDSL
「大改善!!劇的ビフォーアフター」は、言わずと知れたテレビ朝日系列のヒット番組、「大改造!!劇的ビフォーアフター」(「改善」「改造」と1字違い)をパロディー化したオムニバス形式の発表だった。
発表は計4つ。2つがネタ系、2つが“まじめにスゴイ”という内容だ。
ネタ系の1つ目はRubyを使ってfortuneコマンドを“増築”するというテーマ。発表したのは、日本UNIXユーザ会、日本Rubyの会に所属する高野光弘氏。fortuneコマンドは、多くのUNIXに標準インストールされているコマンドで、実行すると警句や箴言のような短文を表示する。
オリジナル番組の劇的ビフォーアフターに倣(なら)うなら、コマンド自体を改修することになるが、高野氏はfortuneのラッパーをRubyを使ったDSL(Domain Specific Language)として実装。オリジナルのfortuneコマンドの出力をWebサービスを使って翻訳したり、Twitterへ投稿したりといったことを容易に行えることを示してみせた。DSL設計の典型的なやり方の1つとして、動作を制御する各種オプションをハッシュとして受け取る仕様を紹介。この仕組みで、対応言語(Webサービスへ受け渡す文字列)の追加や、実行時の言語指定が柔軟に行える様子をデモンストレーションしてみせた。例えば、オリジナルの英語テキストを日本語に翻訳、それをさらに韓国語に訳すといったフィルタのパイプ処理をコマンドライン上からの「Translator.filter(:english, japanese, :korean)」というように指定できる。
英語→日本語→韓国語→日本語などと重訳すると、「税金の目(雪)があなたにいます」など、オリジナルがまったく想像できない哲学的(もしくは単にナンセンス)なテキストが出てくるなど、高野氏はジョークを交えて会場の笑いを取っていた。「働くと負け」というセンテンスを一気に多言語に翻訳して標準出力に表示したり、「ふざけるな」という言葉の翻訳が「なんと5カ国語で同じだと分かる」(高野氏)など、実例がユーモアに溢れていた。最後には、出力先制御のオプションに「:ヒウィッヒヒー」とマルチバイトのシンボルを使って、コマンドラインからfortune出力の翻訳をTwitterへ投稿するデモンストレーションを行い、Ruby 1.9の多言語化のありがたさを示してみるフリをしつつ、「単にヒウィッヒヒーと言いたかっただけでは」という疑念で会場を沸かせるなど、最初から最後までユーモアのある楽しい発表だった。
ブラウザから飛び出すSL機関車!
2つ目の匠の技は改築でも増築でもなく、むしろ、新興住宅街に古風でデコラティブな建物を作ってしまったというような楽しいハック。発表したのは、Vimperator使いのteramako氏。Vimperatorは、Firefoxのプラグインで、Vimのような操作でブラウザを扱える。例えば「:ls」とすれば、現在開いているタブの一覧が表示され、「j、k」で選択、タブの切り替えが行えるといった具合で、コマンド数は100を超えるという。
teramako氏は、このVimperatorにslコマンドを実装した。
slコマンドとは、UNIX系OSのジョークソフトだ。頻繁に入力する「ls」を「sl」と間違って入力することがある。たいていは舌打ちをしながら打ち直す。ところがslコマンドのインストールされた端末では、いきなりアスキーアートで描かれたD51機関車が画面をトロトロと走り出す。知らずにslを起動した人は驚くし、たとえ知っていたとしても、イラッとする。思考の流れが数秒ほど遮られて呆然と機関車を眺める間に、名状しがたい悔恨とslコマンド作者への怨嗟の念に駆られつつ、そのユーモアのセンスに心和むというソフトだ。
teramako氏は、この機関車アニメーションを、Firefox上のVimperatorで実現。最初はDOMを使ったHTMLで実現する方法やSVGを使う方法を考えつつも、それでは「おもしろくない」と、比較的新しい技術である「Canvas text」を採用。さらに銀河鉄道999のように空に駆け上る機関車や、ボディにロゴを描いた機関車などと表現はエスカレートしていき、ついにウィンドウ装飾なしのポップアップを行うFirefoxの機能を使って全画面表示する派手なデモンストレーションとなっていった。数十個のカラフルな流星が画面上を川のように流れる中、最新技術に不似合いなアスキーアートの機関車が走り抜けるという力一杯のジョークに会場から拍手がわき起こった。
Vimperatorにはlsコマンドの上位互換ともいえる強力なbufferコマンドがあるため「そもそもVimperatorでlsコマンドを打とうというやつはいない」(teramako氏)という。このように、slコマンドをブラウザで実現するというテーマは徹底したジョークだが、teramako氏は発表の随所で技術詳細に触れていたのが興味深い。例えば、Canvasが意外に重たく、オブジェクト数が増えると処理落ちすることや、X上のFirefoxではCSSのアルファチャネルを使った半透明化にバグがあることなどにも触れていた。また、Canvasを使ったアニメーション作成方法の基本に触れつつ、「タイムライン制御が簡単になるライブラリやフレームワークがほしい」(teramako氏)と、Canvasを使ったアニメーションが、まだツール不足で難しいことも指摘していた。
「LLTVレポート 劇的ビフォーアフター、匠の技(中編)」では、C言語に「本物のマクロ」(Scheme Artsの川合史朗氏)を入れることでlsのソースコードを半分に“リフォーム”したという発表を、後編では、サイロ化して連携利用が難しかった多数の業務システムを、bashスクリプトとフラットテキスト、多段パイプ処理の組み合わせというUNIX的アプローチで劇的にリフォームしてしまったUSP研究所の當仲寛哲氏の発表をレポートする。
関連記事
情報をお寄せください:
- プログラムの実行はどのようにして行われるのか、Linuxカーネルのコードから探る (2017/7/20)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。最終回は、Linuxカーネルの中では、プログラムの起動時にはどのような処理が行われているのかを探る - エンジニアならC言語プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身分かってますよね? (2017/7/13)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。今回は、プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身を探る - VBAにおけるFileDialog操作の基本&ドライブの空き容量、ファイルのサイズやタイムスタンプの取得方法 (2017/7/10)
指定したドライブの空き容量、ファイルのタイムスタンプや属性を取得する方法、FileDialog/エクスプローラー操作の基本を紹介します - さらば残業! 面倒くさいエクセル業務を楽にする「Excel VBA」とは (2017/7/6)
日頃発生する“面倒くさい業務”。簡単なプログラミングで効率化できる可能性がある。本稿では、業務で使うことが多い「Microsoft Excel」で使えるVBAを紹介する。※ショートカットキー、アクセスキーの解説あり
|
|
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
「ファクトチェック廃止」の波紋 Metaにこれから起きること
Metaがファクトチェックの廃止など、コンテンツに関するいくつかの重要なルール変更を行...
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年1月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「非常時にピザ1枚無料」のデータがドミノ・ピザのマーケティングに生む好循環とは? CMOに聞く
2024年10月にDomino'sのチーフブランドオフィサーからエグゼクティブバイスプレジデント...