MSと提携、2010年上半期には製品提供
サイボウズ、SharePoint上で新グループウェア開発へ
2009/09/28
サイボウズは9月28日、マイクロソフトのSharePoint上でまったく新しいグループウェア製品を開発し、2010年上半期中に提供していくと発表した。同日都内で開いた会見で、両社は技術面、販売面で「現場対現場で連携していく」(マイクロソフト 代表取締役社長樋口泰行氏)とした。マイクロソフトが大手町に持つテクノロジーセンターで展示や顧客への共同提案も行っていくという。
サイボウズのグループウェア製品は、すでに2万9000社の導入、300万ユーザーを抱え、中堅・中小向けではトップシェアを持つ。一方、大企業向け市場では苦戦していた。12年前にサイボウズを共同創業した代表取締役社長の青野慶久氏は、こう話す。
「なかなか大企業に市場を広げきれていない。これまで大企業向けではExchange ServerやSharePoint Serverとシームレスに動かなかったという理由で落としてきた案件もある。単独での事業展開に限界を感じてマイクロソフトの支援を仰ぐのかと聞かれれば、答えはイエス、明確にイエスだ。自分たちの力だけで広げるのは難しい」(サイボウズ 代表取締役社長 青野慶久氏)。
SharePoint向けの新グループウェアは、今後3年間で国内大企業を中心に100社への導入を目指す。
新製品はShare Pointプラットフォーム上で稼働するため、「単にSharePointからデータが見えるというものではなく、データはSharePointを通じてSQL Serverに保存されていく。SharePointの便利なところもサイボウズで使えるように開発していきたい」(サイボウズ共同創業者で現CTOの畑慎也氏)という。開発する製品の概要については、「具体的にどういうアプリを提供するかはまだ決めていない。今後のヒアリングで決めていきたい」(青野氏)としている。サイボウズガルーンなど既存製品との棲み分けについては、「既存製品と競合しないと予想している。既存製品を縮小することもない。今後製品を1本化する可能性がないとは言い切れないが、今のところ考えていない」(青野氏)と話す。
サイボウズは2001年6月に米国現地法人を立ち上げ、北米市場にチャレンジし、2005年に撤退した経緯がある。今回のマイクロソフトとの協業の背景には、SharePointというグローバル展開しているプラットフォームに載せることで世界進出のきっかけをつかみたいという思いもあるという。2008年7月に行われたマイクロソフト主催の開発者向けイベント、PDC(Professional Developers Conference)に参加した青野氏は「世界中から100カ国、6000人を超えるパートナーが参加していて、エコシステムを実感」したという。「サイボウズもパートナーカンファレンスをやるが、1カ国60人程度で全然ちがう。PDCに参加して衝撃的感覚を覚えた。(このエコシステムに参加するのは)、私たちには大きなチャンスだと思っている」。
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう - Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう - Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう - Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる
|
|
キャリアアップ
- - PR -
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。