工場ラインの電力消費情報をSCMと統合

米オラクルとオムロン、CO2排出量削減ソリューションを発表

2009/10/13

 米オラクルとオムロンは10月12日(米国時間)、開催中のOracle OpenWorldにて、環境の持続可能性に向けた新ソリューションを共同で開発すると発表した。これにより、オムロンのセンサー製品とオラクルのSCM製品「Oracle Manufacturing Operation Center」の連携が可能となる。まずはオムロンの工場に導入し、リファレンスモデルを作る。

 このソリューションは主に製造業をターゲットとし、工場のラインで保持する機械それぞれに電力計などのモニタリング装置を取り付け、ここから取得できる消費電力情報を10分程度の間隔でシステムに転送する。それをSCMのデータと組み合わせることで、ラインごとの電力消費量、CO2排出量を把握し、ラインの改善を行うことが目的。

オムロン 執行役員 環境事業推進本部長 勅使河原正樹氏 オムロン 執行役員 環境事業推進本部長 勅使河原正樹氏

 オムロン 執行役員 環境事業推進本部長の勅使河原正樹氏は「現場には、照明や空調など、ファシリティに対するCO2削減のアプローチに対する知見があるが、ラインに対するノウハウはない」と述べる。オムロンの工場でセンサーを取り付け、消費電力量を手動で集計したところ、製品を作るためにラインが消費する電力は全体の56%で、それ以外の電力は単純に待ち状態のときに消費されていたという。このソリューションでは、無駄に消費されている電力を把握し、それを有効活用する。

 本ソリューションは米オラクルとオムロンとの協業でグローバルに展開を予定しており、2010年の提供開始を目指す。

(@IT 宮田 健)

情報をお寄せください:

Database Expert フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

- PR -
ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。