Windowsサーバ向けセキュリティ製品など2種類
シマンテック、Amazon EC2向け製品を提供開始
2009/12/10
シマンテックは12月10日、Amazon EC2向けに自社製品をインストール済みのWindowsサーバイメージを提供していくと発表した。提供するのは、Symantec Endpoint ProtectionとStorage Foundation Basicの2製品。Endpoint Protectionはサーバ向けにアンチウイルスやファイアウォール機能などを提供する。Storage Foundation Basicはオンラインストレージを管理するソリューション。複数のEC2インスタンスのストレージやAmazon EBSのボリュームをGUIで管理できる。

提供するのは具体的には、Amazon EC2で起動できるサーバのイメージファイル。32/64ビット版のWindows Server 2003にSQL Server ExpressとStorage Foundation Basicをインストール済みのイメージ(AMI)や、32/64ビット版のWindows Server 2003にSQL Server ExpressとSymantec Endpoint Protectionをインストール済みのイメージ(AMI)など5種類を提供する。利用料金はサブスクリプションモデルで、月額4.99ドル、従量課金は1時間16セントから。英語ベースでのサービス提供のみで、国内での展開は未定。
同日に都内で会見を開いた同社システムエンジニアリング本部 本部長の有吉純氏は、クラウド利用に関してセキュリティ確保やストレージ保護の重要性を指摘。「情報中心に守らないと意味がない。情報に価値があるのであって、その入れ物であるバケツに価値はない」と、これまで同社が唱えてきたセキュリティの考え方を説明。クラウドでも同様の考えで情報を守っていくことが望ましいと話した。
同社はまた、2009年10月に米国で発表したクラウドストレージプラットフォーム「Symantec FileStore」の国内販売を、来春にも開始する予定を明らかにした。
関連記事
情報をお寄せください:
- Windows 10の導入、それはWindows as a Serviceの始まり (2017/7/27)
本連載では、これからWindows 10への移行を本格的に進めようとしている企業/IT管理者向けに、移行計画、展開、管理、企業向けの注目の機能について解説していきます。今回は、「サービスとしてのWindows(Windows as a Service:WaaS)」の理解を深めましょう - Windows 10への移行計画を早急に進めるべき理由 (2017/7/21)
本連載では、これからWindows 10への移行を本格的に進めようとしている企業/IT管理者に向け、移行計画、展開、管理、企業向けの注目の機能を解説していきます。第1回目は、「Windows 10に移行すべき理由」を説明します - Azure仮想マシンの最新v3シリーズは、Broadwell世代でHyper-Vのネストにも対応 (2017/7/20)
AzureのIaaSで、Azure仮想マシンの第三世代となるDv3およびEv3シリーズが利用可能になりました。また、新たにWindows Server 2016仮想マシンでは「入れ子構造の仮想化」がサポートされ、Hyper-V仮想マシンやHyper-Vコンテナの実行が可能になります - 【 New-ADUser 】コマンドレット――Active Directoryのユーザーアカウントを作成する (2017/7/19)
本連載は、Windows PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「New-ADUser」コマンドレットです
![]() |
|
|
|
![]() |
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
新規獲得が大事? だからこそCMOが「リテンション」を優先すべき理由
新規獲得は長らくマーケティングの最優先事項とされてきました。しかし、市場環境は変化...
コカ・コーラが腸活炭酸飲料市場に参入 新たな“ソーダ戦争”を勝ち抜くマーケティング戦略は?
健康志向の高まりにより、消費者は「より健康的な選択肢」を求めるようになっている。こ...
生成AIの活用、意外と進んだマーケティング部門と進まない営業部門 どうして差が生じた?
HubSpot Japanが実施した「日本の営業に関する意識・実態調査2025」のポイントを、記者説...