オープンソースのOpenSSOと連携

NRI、Active DirectoryにもまたがるSSOを実現

2010/01/20

 野村総合研究所(NRI)は1月20日、オープンソースの「OpenSSO」とマイクロソフトのActive Directoryを連携させ、統合ID管理とシングルサインオンを可能にする「OpenStandiaソリューション/SSO・統合ID管理 for AD」の提供を開始した。

 同社はこれまで、OpenSSOとエクスジェン・ネットワークスのID管理製品「LDAPManager」を組み合わせて企業の統合ID管理システムを構築する「OpenStandiaソリューション/統合ID管理」を提供してきた。OpenStandiaソリューション/SSO・統合ID管理 for ADはこれをActive Directoryにまで拡張するもので、個別の検証作業を行う必要なしに、複数のプラットフォームにまたがるシングルサインオン環境を構築できる。

 新ソリューションでは、Active DirectoryとOpenSSOが連携することで、Active Directory用のユーザーIDとパスワードを用い、複数の業務Webアプリケーションにシングルサインオンを行えるようになる。このとき、Windowsへのログオンからそのままシームレスに業務Webアプリケーションに対してもログオンを行えるDesktopSSO機能も利用できるという。

 また、UNIXやLinuxのユーザー情報をActive Directoryに統合する「LikeWise Enterprise」を組み合わせれば、Windowsだけでなく、UNIXやLinuxを利用しているユーザーの情報も一元管理できる。

 OpenStandiaソリューション/SSO・統合ID管理 for ADは、要件定義やサーバ構築、導入後の障害対応も含めたサービスとして提供される。価格は、設計・構築フェイズが300万円から、構築・テストは年間120万円からとなっており、今後3年間で50社への導入を目指す。

(@IT 高橋睦美)

情報をお寄せください:

Linux & OSS フォーラム 新着記事

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

- PR -
ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

生成AIへの期待値の変化 DeepSeek台頭がマーケターに突きつける課題とは?
AI 生成の広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス結果重視で非...

2024年に視聴者が検索したテレビCM 2位は中国のあのEVメーカー、1位は?
2024年にテレビCMを通して視聴者が気になりWeb検索したものは何だったのか。ノバセルが発...

Googleの広告収益成長が鈍化、中国のアレが原因?
YouTubeなどのプラットフォームの成長率は、米国の選挙関連支出の急増にもかかわらず低迷...