新たに「OSC .Goverment」開催へ

OSCが目指す、政府・自治体とコミュニティとの橋渡し

2010/02/15

 オープンソースカンファレンス実行委員会は2月15日に記者会見を開き、2010年度の活動計画を発表した。通常のカンファレンスに加え、政府・自治体におけるオープンソースソフトウェア(OSS)活用をテーマとした「OSC .Goverment」(仮称)を新たに開催する予定だという。

 オープンソースカンファレンス(OSC)は、オープンソースコミュニティの活動成果の発表の場や、開発者とユーザーの出会いの場を提供することを目的に、国内で開催されているイベントだ。2004年9月の第1回以来、年に数回ペースで開催されているが、来場者数は増加の一途をたどっており、2009年にはのべ6410人が参加した。その中には少なくない数の学生も含まれているという。また開催地も東京以外に広がっており、北は北海道から南は九州・沖縄まで、各地域でまんべんなく開催されるに至っている。

osc01.jpg オープンソースカンファレンス実行委員会 宮原徹氏

 2010年は新たに、「OSSと政府・自治体」をテーマに掲げる。「政府や地方自治体の人と話していると、オープンソースへの取り組みが必要になっているという話を聞くが、そうした潜在的なニーズに対してまだ情報が届けられていない」(オープンソースカンファレンス実行委員会の宮原徹氏)。コミュニティと、自治体などパブリックセクターとの「橋渡し」を行いたいという。

 従来、政府・自治体とオープンソースというテーマでは、地域のIT産業育成という観点から議論がなされることが多かった。これに対しOSC 2010 Tokyo/Fallとの同時開催が予定されているOSC .Govermentでは、ITコスト削減のための選択肢という観点でOSSについて議論。ライセンスやサポートなど、OSS導入時の課題となりがちな話題も含めて、調達時のポイントなどを議論していく計画という。

 「2010年は、政府、自治体におけるオープンソースソフトウェア活用を議論し、普及を促進していく節目の年になると考えている」(宮原氏)。情報交換を支援するため、専用のメーリングリスト「oss-gov ML」も開設し、参加を呼び掛けている。

 また、地方でのOSC開催も引き続き拡大し、1月23日の大分を皮切りに、3月には神戸、6月には札幌などで予定している。

 OSCではライトニングトークの司会者として知られる法林浩之氏(日本UNIXユーザ会)は、「対面やライブでなければ伝わらないことがある。Ustreamでは熱は伝わらない」と述べ、ぜひ会場に足を運んでほしいと述べた。また宮原氏は、さまざまな地域における活動という観点から「東京では情報が飽和しているかもしれないが、地方にいくとまだまだ、生でなければ伝わらないものがある。その地域で活動している人にとっては、自分たちの情報を披露できる場でもある」とし、積極的な参加を呼び掛けた。

(@IT 高橋睦美)

情報をお寄せください:

Linux & OSS フォーラム 新着記事

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

- PR -
ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

生成AIを業務で使わないマーケターはもはや3割以下 御社はどうする?
HubSpot Japanが日本で実施した調査によると、日本のマーケターの8割以上が従来のマーケ...

新富裕層の攻略法 「インカムリッチ」の財布のひもを緩めるマーケティングとは?
パワーカップルの出現などでこれまでとは異なる富裕層が生まれつつあります。今回の無料e...

ブラックフライデーのオンラインショッピング 日本で売り上げが大幅に増加した製品カテゴリーは?
Criteoは、日本国内のブラックフライデーのオンラインショッピングに関する分析結果を発...