HeartbeatやPacemakerもサポート範囲に
OSSとLinuxで高可用システム構築を支援、サードウェア
2010/03/24
サードウェアは3月24日、「Linux HAサポート」の提供を開始した。オープンソースソフトウェアを組み合わせ、Linuxをベースにした高信頼システムの構築を支援する。
同社は2008年5月にオーストリアのLINBIT Information Technologiesと提携を結び、オープンソースのレプリケーションソフトウェア「DRBD」を用いてLinuxのアベイラビリティを高める「DRBDサポート」を提供してきた。今回そのサポート範囲/内容を拡充し、Linux HAサポートとして提供する。
具体的には、同じくLINBITが開発を担当するオープンソースのクラスタリングソフト「Heartbeat」や、リソース制御を行う「Pacemaker」も範囲に含め、Linuxをベースにしたクラスタや災害対策、バックアップシステムの設計/構築サービスを提供する。また、LINBITと連携しながらサポートを提供する。
さらに、Linux HAの普及を促進するため、トレーニングサービスや技術移転サービスを拡充。6月からはLinux HA技術認定試験を開始する予定だ。
サードウェアは一連のサービスによって、高い可用性を備えたLinuxシステムを、低コストで実現できるとしている。同社では、周辺関連サービスも含め、初年度で5000万円の売り上げを見込んでいる。
関連記事
情報をお寄せください:
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
キャリアアップ
- - PR -
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
FamilyMartVision × LIVE BOARDのクロスメディアパッケージ 首都圏で販売開始
店舗内と屋外のデジタルサイネージの連携で、来店率と購買率共に向上させることが期待で...
「dポイント」を活用したデジタル販促ソリューション、D2Cが提供開始
約8900万人(2022年3月時点)が利用する「dポイント」を期間や用途を限定する形でインセ...
「ペプシチャレンジ」で煽られて焦ったコカ・コーラの“痛恨のやらかし”とは?
長年の間「コーラ戦争」を続けてきたCoca-ColaとPepsi。マーケティング施策でも切磋琢磨...