HeartbeatやPacemakerもサポート範囲に

OSSとLinuxで高可用システム構築を支援、サードウェア

2010/03/24

 サードウェアは3月24日、「Linux HAサポート」の提供を開始した。オープンソースソフトウェアを組み合わせ、Linuxをベースにした高信頼システムの構築を支援する。

 同社は2008年5月にオーストリアのLINBIT Information Technologiesと提携を結び、オープンソースのレプリケーションソフトウェア「DRBD」を用いてLinuxのアベイラビリティを高める「DRBDサポート」を提供してきた。今回そのサポート範囲/内容を拡充し、Linux HAサポートとして提供する。

 具体的には、同じくLINBITが開発を担当するオープンソースのクラスタリングソフト「Heartbeat」や、リソース制御を行う「Pacemaker」も範囲に含め、Linuxをベースにしたクラスタや災害対策、バックアップシステムの設計/構築サービスを提供する。また、LINBITと連携しながらサポートを提供する。

 さらに、Linux HAの普及を促進するため、トレーニングサービスや技術移転サービスを拡充。6月からはLinux HA技術認定試験を開始する予定だ。

 サードウェアは一連のサービスによって、高い可用性を備えたLinuxシステムを、低コストで実現できるとしている。同社では、周辺関連サービスも含め、初年度で5000万円の売り上げを見込んでいる。

関連リンク

(@IT 高橋睦美)

情報をお寄せください:

Linux & OSS フォーラム 新着記事

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

- PR -
ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...

「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...