Opera、Mozilla、IE9もサポートへ
グーグルがVP8をOSS化、HTML5のvideo問題が決着か
2010/05/20
長らく混乱が続いたHTML5のvideoタグのコーデック問題に解決の見通しが出てきた。グーグルは2010年5月20日、2日間の予定で米サンフランシスコで開幕した年次イベント「Google I/O 2010」の基調講演で、買収したOn2 Technologiesの動画コーデック「V8」をオープンソースプロジェクト「WebM」として公開することを発表した。基調講演にはMozilla、Operaからそれぞれ代表が登場し、ブラウザ単体でビデオを使うデモを行った。
HTML5に新たに加わるvideoタグは、タグの策定自体はスムーズに進んだが、異なるブラウザ間で共通して使えるコーデックがこれまで存在しなかった。Ogg TheoraやH.264など候補はあったが、ライセンスや特許の問題から各ブラウザベンダは異なるコーデックをサポートしていた。グーグルがVP8をオープンソース、ロイヤリティフリーで公開したことで、videoタグの利用が進む可能性が出てきた。マイクロソフトによれば、IE9でもWindowsにVP8コーデックをインストールすれば利用できるという。
VP8はグーグルが2010年2月に1億3300万ドル(約121億円)で買収を完了したOn2 Technologiesの最新の動画コーデックで、FlashプレイヤーやSkypeなどに搭載される形で、すでに20億ユニット以上の出荷実績があるという。
実際のWebMファイル(拡張子は.webm)は、ビデオコーデックにVP8、オーディオコーデックにVorbisを使い、コンテナはMatroskaとなるようだ。ただ、VP8はBSDライセンスと同様のライセンスで提供されるため、ほかのコンテナやオーディオコーデックとともに使うことも可能という。オープンソース製品だけでなく、プロプライエタリのソフトウェアでも利用できる。
WebMは現在開発者向けのプレビューという位置付けで、今後数週間のうちにQuickTime、DirectShow向けのコーデックもリリース予定という。Mac、Windowsともに既存のプレイヤーやエンコーダでVP8を使うことができるようになるだろう。H.264同様に、チップセットやGPUによるVP8サポートが進むよう、同社はハードウェアベンダに働きかけているという。
HTMLにvideoが統合されるインパクト
VP8のオープンソース化のアナウンスに続いて、Mozilla Foundationのバイス・プレジデント、マイク・シェーバー(Mike Shaver)氏は早速、Firefoxでvideoタグを使ったデモンストレーションを披露。nightlyビルドではすでにVP8をサポートしているという。
450行ほどのHTML、JavaScriptを使ったプレゼンテーションは、720pの高画質のビデオを含むもので、特筆すべきはこれまでプレイヤーの枠に閉じ込められていたビデオが、自在にスケールしてWebページの中にレイアウトされる、ということだ。これは以前から分かっていたことだが、デモンストレーションを見ると、videoタグの持っている意味が、単に既存のFlashプレイヤーを置き換えるという以上の意味を持っていることがよく分かる。Mozillaに続いてOperaソフトウェアのHakon Lie氏が登壇し、最新のOperaではWeb FontsやSVG、ビデオといった要素を使ってWebページを製作できるのだと強調した。
MozillaはMaemoプラットフォーム、OperaはWindows Mobile、Android、iPhoneなどのモバイル版を提供していてるため、HTML5のvideoタグはモバイルでも有力となる可能性が高い。
基調講演には、この日サービスを公開した「clicker.tv」のCEOが登壇して、ビデオコンテンツをメニュー形式で検索できるWebベースのサービスを披露した。HTML5やCSS3を使いスムーズに動くUIは、既存のメディアサーバのようだ。現在clicker.tvはHuluやテレビ局のサイト内のコンテンツにリンクを貼っているだけだが、これがvideoタグを使ったものに置き換われば、これはチャンネルベースのテレビを置き換えるポテンシャルを持つことに気づく。グーグルはGoogle I/Oの2日目に大きな発表をするとしていて、それは「Google TV」ではないかと噂されている。この意味ではVP8のオープンソース化のアナウンスは、2日目の発表につながる序章なのかもしれない。
関連リンク
情報をお寄せください:
- プログラムの実行はどのようにして行われるのか、Linuxカーネルのコードから探る (2017/7/20)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。最終回は、Linuxカーネルの中では、プログラムの起動時にはどのような処理が行われているのかを探る - エンジニアならC言語プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身分かってますよね? (2017/7/13)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。今回は、プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身を探る - VBAにおけるFileDialog操作の基本&ドライブの空き容量、ファイルのサイズやタイムスタンプの取得方法 (2017/7/10)
指定したドライブの空き容量、ファイルのタイムスタンプや属性を取得する方法、FileDialog/エクスプローラー操作の基本を紹介します - さらば残業! 面倒くさいエクセル業務を楽にする「Excel VBA」とは (2017/7/6)
日頃発生する“面倒くさい業務”。簡単なプログラミングで効率化できる可能性がある。本稿では、業務で使うことが多い「Microsoft Excel」で使えるVBAを紹介する。※ショートカットキー、アクセスキーの解説あり
|
|
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
トランプ氏勝利で追い風 ところでTwitter買収時のマスク氏の計画はどこへ?――2025年のSNS大予測(X編)
2024年の米大統領選挙は共和党のドナルド・トランプ氏の勝利に終わった。トランプ氏を支...
AI導入の効果は効率化だけじゃない もう一つの大事な視点とは?
生成AIの導入で期待できる効果は効率化だけではありません。マーケティング革新を実現す...
ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。