S3と類似のAPIでデータの転送もコマンド一発
Amazon S3対抗の「Google Storage」が静かにローンチ
2010/05/22
グーグルは5月20日、開催中のGoogle I/Oでクラウド型ストレージサービス「Google Storage」(GS)のベータテスト開始をアナウンスした。グーグルはこれまでAppEngineを提供してきたが、Amazon S3のようなストレージサービスはなかった。
現在GSは米国在住の一部の開発者に限定したサービスで、保存したデータは米国内の複数のデータセンター間で冗長化される。価格は1GB当たり1カ月17セント。データ転送にもコストがかかり、アップロードは1GB当たり10セント、ダウンロードは15〜30セント。限定サービス期間中は容量に制限があるが、正式サービスとなってからは利用容量の上限はないという。グループ単位のアクセスコントロールやアップロードのレジューム機能などにも対応する。
1GB17セントという価格は、Amazon S3やWindows Azure Storageの15セントよりやや高い。またS3で最近導入された冗長度を低くする代わりに安価に利用できる「Amazon Reduced Redundancy Storage」(99.99%の耐久性。S3は99.999999999%)は10セントとさらに安い。コストや使い勝手、冗長度などで今後は選択肢が増えることになりそうだ。例えばAmazon S3はオブジェクトのバージョニングなど、機能的にも先行している。
サービス | 価格(1GB・1カ月) |
---|---|
Google Storage(限定ベータ) | 17セント |
Amazon S3 | 15セント |
Amazon Reduced Redundancy Storage | 10セント |
Windows Azure Storage | 15セント |
クラウド型ストレージサービスの価格
Google I/Oのセッションで行われた説明によれば、GSは後発であるためS3に似せて設計されているという。S3と同様のRESTful APIを提供するほか、グローバルな名前空間でユニークな名前を持つ「バケット」の中にオブジェクトを入れるという構成も同じ。これまでのライブラリやツールが、なるべくそのまま使えるよう配慮したという。
オブジェクトの読み書きは一貫性が保証されていて、書き込み成功の直後に読み出しを行っても、書き込まれたデータが戻ってくるよう「強い一貫性」を保つよう設計したという。クラウド型サービスでは、「弱い一貫性」(weak consistencyもしくはeventually persistent)と呼ばれるアプローチのほうが標準的で、Amazon S3やAmazon SimpleDBも読み出しの一貫性を保つのはアプリケーションの仕事。Amazon SimpleDBではむしろ強い一貫性を保つサービスのほうがオプションとして2010年に入ってから追加されている。
情報をお寄せください:
- プログラムの実行はどのようにして行われるのか、Linuxカーネルのコードから探る (2017/7/20)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。最終回は、Linuxカーネルの中では、プログラムの起動時にはどのような処理が行われているのかを探る - エンジニアならC言語プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身分かってますよね? (2017/7/13)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。今回は、プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身を探る - VBAにおけるFileDialog操作の基本&ドライブの空き容量、ファイルのサイズやタイムスタンプの取得方法 (2017/7/10)
指定したドライブの空き容量、ファイルのタイムスタンプや属性を取得する方法、FileDialog/エクスプローラー操作の基本を紹介します - さらば残業! 面倒くさいエクセル業務を楽にする「Excel VBA」とは (2017/7/6)
日頃発生する“面倒くさい業務”。簡単なプログラミングで効率化できる可能性がある。本稿では、業務で使うことが多い「Microsoft Excel」で使えるVBAを紹介する。※ショートカットキー、アクセスキーの解説あり
|
|
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...
ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...
博報堂が提唱 AIエージェントとの対話を起点とした新たな購買行動モデル「DREAM」とは?
博報堂買物研究所が2025年の購買体験を予測する「買物フォーキャスト2025」を発表し、AI...