「コンプリートで継続的、そして間違いのないBIを」
ビジネスインテリジェンスも「11g」 オラクルがBI新版を発表
2010/07/08
オラクルは7月7日、ビジネスインテリジェンス製品の新バージョンである「Oracle Business Intelligence Enterprise Edition 11g」(OBIEE 11g)を発表した。オラクルはOBIEE 11gで部門の垣根を越えたDWH環境を提供し、すべてのデータ、システムを統合する基盤を提供する。
ロンドンでのイベント「Oracle Business Intelligence 11g Launch」には、米オラクルの社長 チャールズ・フィリップス(Charles Phillips)氏も参加し、次世代のビジネスインテリジェンスについて講演を行った。同氏は「OBIEE 11gは、すべてのデータソースを一元的にカバーできる」と述べ、複数の業務システムからの情報を1つの情報基盤で一元管理することで、TCOを下げることができるとした。管理は同社が提供するツール「Oracle Enterprise Manager」(OEM)が利用できる。また、OBIEE 11gはBPELとも統合されており、BIによる分析で分かった問題からプロセスの見直しを行うことができる。
フィリップス氏は「オラクルはBIツール、ダッシュボード、データベースエンジン、そしてExadataというハードウェアのすべてがそろっている」と述べ、BIプラットフォームとしてのExadata V2もアピールした。
OBIEE 11gの日本展開については、日本オラクルが主催するイベント「Oracle EPM&BI Summit 2010」で発表を予定している。
情報をお寄せください:
- Oracleライセンス「SE2」検証 CPUスレッド数制限はどんな仕組みで制御されるのか (2017/7/26)
データベース管理システムの運用でトラブルが発生したらどうするか。DBサポートスペシャリストが現場目線の解決Tipsをお届けします。今回は、Oracle SE2の「CPUスレッド数制限」がどんな仕組みで行われるのかを検証します - ドメイン参加後、SQL Serverが起動しなくなった (2017/7/24)
本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「ドメイン参加後にSQL Serverが起動しなくなった場合の対処方法」を解説します - さらに高度なSQL実行計画の取得」のために理解しておくべきこと (2017/7/21)
日本オラクルのデータベーススペシャリストが「DBAがすぐ実践できる即効テクニック」を紹介する本連載。今回は「より高度なSQL実行計画を取得するために、理解しておいてほしいこと」を解説します - データベースセキュリティが「各種ガイドライン」に記載され始めている事実 (2017/7/20)
本連載では、「データベースセキュリティに必要な対策」を学び、DBMSでの「具体的な実装方法」や「Tips」などを紹介していきます。今回は、「各種ガイドラインが示すコンプライアンス要件に、データベースのセキュリティはどのように記載されているのか」を解説します
|
|
キャリアアップ
- - PR -
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。