ISOCが世界中のWebサイトやネットワーク事業者に呼びかけ
GoogleがメインサービスをIPv6化、6月8日はWorld IPv6 Day
2011/01/14
Internet Society(ISOC)は1月12日、世界中のインターネットサービスが24時間IPv6対応を行うイベント「World IPv6 Day」を6月8日に実施すると発表した。ISOCは世界中のWebサイトやネットワーク事業者の参加を呼びかけている。米Google、米Facebook、米Yahoo、米Akamai Technologies、米Limelight Networksが参加を決めている。
World IPv6 Dayの目的は、IPv4アドレスの枯渇に対応し、IPv6へ移行することの重要性を一般に広くアピールするとともに、世界規模でIPv6対応を実施した場合に発生する可能性のある問題を検証することにある。
World IPv6 Dayは、協定世界時(UTC)の6月8日0:00から23:59に実施される。この間、参加Webサイト運営者はデュアルスタック(IPv4とIPv6の双方)で自社のサービスを行う。具体的にはIPv6対応のインターネット接続を確保し、WebサーバでIPv6を有効化するとともに、DNSのAAAAレコードに追加する。ISOCでは参加Webサイトのステータス・ダッシュボードを提供。参加サイトを告知するとともに、サイトのIPv6接続状況を表示するという。
ネットワーク事業者の活動としては、自社のカスタマーサポート部門への周知、契約者に対する接続確認ツールの提供およびIPv6接続確認を奨励する通知などをISOCは勧めている。
Googleはすでに、IPv6対応の検索サイトipv6.google.comを提供しているが、World IPv6 Dayにはwww.google.com、www.youtube.comといった最重要サイトをデュアルスタック化する。Facebookもwww.ipv6.facebook.comを提供開始済みだが、「World IPv6 Dayでは、われわれのサービスやユーザーに対するリスクを低く抑えながら、われわれのインフラとコードをより幅広く検証する」としている。AkamaiとLimelightは、コンテンツデリバリ事業者として、自社顧客サイトのIPv6化を実現する。
IPv4アドレスは、アドレス配布の大元であるIANAでは今年第1四半期に在庫がなくなり、地域レジストリのレベルでも例えばAPNICの在庫は遅くとも第4四半期になくなると予想されている。日本のインターネットレジストリであるJPNICは、APNICの在庫からアドレスの分配を受けているため、 APNICにおける在庫枯渇は、すなわちJPNICにおける在庫枯渇ということになる。
関連リンク
情報をお寄せください:
- 完全HTTPS化のメリットと極意を大規模Webサービス――ピクシブ、クックパッド、ヤフーの事例から探る (2017/7/13)
2017年6月21日、ピクシブのオフィスで、同社主催の「大規模HTTPS導入Night」が開催された。大規模Webサービスで完全HTTPS化を行うに当たっての技術的、および非技術的な悩みや成果をテーマに、ヤフー、クックパッド、ピクシブの3社が、それぞれの事例について語り合った - ソラコムは、あなたの気が付かないうちに、少しずつ「次」へ進んでいる (2017/7/6)
ソラコムは、「トランスポート技術への非依存」度を高めている。当初はIoT用格安SIMというイメージもあったが、徐々に脱皮しようとしている。パブリッククラウドと同様、付加サービスでユーザーをつかんでいるからだ - Cisco SystemsのIntent-based Networkingは、どうネットワークエンジニアの仕事を変えるか (2017/7/4)
Cisco Systemsは2017年6月、同社イベントCisco Live 2017で、「THE NETWORK. INTUITIVE.」あるいは「Intent-based Networking」といった言葉を使い、ネットワークの構築・運用、そしてネットワークエンジニアの仕事を変えていくと説明した。これはどういうことなのだろうか - ifconfig 〜(IP)ネットワーク環境の確認/設定を行う (2017/7/3)
ifconfigは、LinuxやmacOSなど、主にUNIX系OSで用いるネットワーク環境の状態確認、設定のためのコマンドだ。IPアドレスやサブネットマスク、ブロードキャストアドレスなどの基本的な設定ができる他、イーサネットフレームの最大転送サイズ(MTU)の変更や、VLAN疑似デバイスの作成も可能だ。
キャリアアップ
- - PR -
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...